WWE:元MLWレスラー、ランス・アノアイがタマ・トンガについて語る「ハクは俺達のおじさんでタマは俺達のファミリーだ。一人ぼっちのジェイを助けることも出来る」

イメージ
  アノアイ家はTama Tongaを自分たちのものと考えている。 本誌のデイブ・メルツァーが昨日報じたところによると、トンガはWWEに向かっており、一部のファンは彼が到着したときにThe Bloodlineに参加する可能性があるのではないかと考えています。 今月初めのレッスルマニア40の記者会見で披露された 「ザ・ロック」 の家系図にはトンガは登場しなかったが、ハク (トンガ・フィフィフィタ) と彼の息子たちは王朝の一部と考えられています。 元MLWのレスラー、ランス・アノアイは最近、スティーブ・フォールとトンガ、兄弟、父親との家族関係について話しました。 アノアイ氏は次のように述べている。 「ハクは俺達のおじさんだよ。彼を尊敬しています。島の文化に似ていると思います。みんな南太平洋から来たんだ。だから島民は1つの品種のように人間をくっつけているだけなんです。でもね、タマトンガの成長を見たんだ。私は日本にいる間彼らと遊んだ。私たちのスケジュールが合って夕食を食べることを祝福したときはいつでも。そこにはいつも愛がある。本当かどうかは知らないけど。タマトンガがサインしたとネットで読んでいます。彼がそうしたなら、彼のために良いことだ、十分に値すると思う。」 アノアイ氏は引き続き、トンガがRawでジェイ・ウーソと連携することを望んでいると述べた。 「ジェイはひとりぼっちだ。タマは家族だと思っています。だから、ジェイは助けを借りられると思う。特にソロとジミーが壁を乗り越えてジェイを攻撃し続けているのを知っているときに、私はレッスルマニアの試合を信じているので、うまくいけばセットアップ。それが私たちが望んでいることです。」 2人の間に血縁関係がないにもかかわらず、ロックは長い間ハクのことをおじさんと呼んできた。2015年、彼は 「トンガおじさん」 にトラックをプレゼントしています。 トンガと弟のタンガ・ロアは、ゲリラズ・オブ・ディスティニーとしてNJPWで7回のIWGPタッグ王者です。トンガがバレットクラブから追い出された後、グループは現在、ロア、ヒクレオ、邪道、ELPで構成されています。ヒクレオとELPは現在のストロングオープンウェイトタッグ王者です。 ランスは10月にMLWから釈放されました。彼は以前のインタビューで、解雇を求めた理由の一部は、WWEの番組で家族と一緒にい

プロレスとは、【感情の物語】である

自分がプロレスを面白いなと思ってるのは、レスラーのカッコよさや技の派手さでもなく、物語であることが一番大きいです。
プロレスで物語というと、とかく脚本がどうの真剣勝負がどうのと言われた時期もありましたが、そういう裏腹さも込みで見るものだと思っています。
その選手がデビューする前、入団、デビューしてから、どんなことをしてきたのかということを知って、それを物語として飲み込んで初めてプロレスの面白さを知るんじゃないかなって。
この記事でお伝えしたいのも、物語の部分なのかもしれません。

選手同士には色んな感情があります。
ただの役者で、リングの上がお芝居なのであれば、生まれない言葉があります。
試合の中で怪我に繋がるような危険もなくなります。
その虚構と真実の間にある物語を知ることで、また新しい見方が出来るのではないでしょうか。

・妬み僻み、悔しさの先に

そもそもなぜ戦うのか。
ベルトを取ったら強いから?お金が欲しいから?
IWGPヘビー王者だったオカダ・カズチカ曰く即金でフェラーリが買える程度にはもらってるという話。
世界最大の団体WWEは引き抜きをする時に、相応の金額を提示してると見て間違いありません。
あるいは、目立ちたいから、歓声が欲しいから。
まぁ、理由のない試合というのは見てる側も熱が入りません。
つまり、誰かが常に妬んだり僻んだり、嫉妬をしてるという構図を作ることで試合が作られていくわけです。
かつてスイーツ真壁として知られる真壁刀義は、シゴかれてた長州力に「あのヤロー、いつかブッ殺してやる」と思いながら練習していたという逸話があります。
それは自分よりいいポジションで試合をしているとか、先輩の座を奪ってやろうとか、あいつカッコつけてるから懲らしめてやろうとか、色々なパターンがあると思います。
プロレスにはベビーフェイスとヒールという2つの概念があります。ベビーフェイスはいわば正義、お客さんからは歓声をもらう方です。ヒールはお客さんからブーイングをもらう方。勧善懲悪みたいに最後は正義が勝てば、みんな満足かというとそうではないんです。
例えば、棚橋弘至は大勢のファンを持ち、まさにベビーフェイスの鑑のようなファンサービスを見せますが、そのような状況になるまでに紆余曲折があったのは、現在のファンにはあまり知られていません。
彼 は入門当初から、武藤敬司への憧れもありキラキラとした明るいプロレスを目指していました。一方で、古いアメリカのプロレスにも詳しく、じっくりした戦い も好んでいました。また、棚橋自身はヘビー級としては身長が低いというハンデもありました。時代はあの佐々木健介が絶対王者、とにかく相手を攻め続けるプ ロレス、ハイスパートレスリングの終焉と永田裕志率いる第3世代の台頭入り交じる頃、まだまだちぐはぐで、棚橋のレスリングはヘビーなのに軽快に飛んだ り、丸め込みを使ったりという軽いプロレスに見られ、ファンからはブーイングを受けていたのです。
棚橋の好んだアメリカンプロレスとは、NWAスタイルと呼ばれ、デカくて荒々しい男達が殴り合うだけの野蛮なものではなく、それぞれの選手がきちんとレスリングのテクニックを持った上で、キャラクターとして技を使うことを徹底したものでした。
日 本は総合格闘技ブームの真っ只中ですから、そんなオールドな丸め込みを使うような奴は、アントニオ猪木の掲げたストロングスタイルには相応しくない。棚橋 がそういう選手と当たったら負けると散々言われていました。また、当時のプロレスラーとしては異例のエクステを髪につけるなど、当時のファンの逆を行くよ うなことを散々していたわけです。
棚橋がやってることそのものはベビーフェイスなのに、お客さんからは受け入れられず、まるでヒールのようにブーイングをされ、ベルトを取ってもそれが止むことはありませんでした。
潮 目が変わったのは、永田裕志との抗争でしょう、まさしく死闘という言葉が相応しいと思うほどに、元々のレスリングの素養に総合の経験を加え、歴戦の戦いを 繰り広げ、若手の壁と化した永田に対し、棚橋は戦いを繰り返していく中で、永田を壊してしまうのではないかという程の非情な攻防を見せるようになっていき ます。永田のえげつない蹴りに感情を剥き出しにして立ち向かう棚橋というのを見て、ようやくファンは棚橋のプロレスラーとしてのストーリーを受け入れ、今 日、あれだけの人気を得るまでに至りました。
長く見続けているファンほど穿った見方をしがちではありますが、逆 に分かっていることもあります。プロレスは勝ち負けだけが重要ではありません。もちろん、その選手が勝つべきだった試合というのはあります。ただ、勝ち続 ければいいというわけではありません。負けたところから何を見せるのかも、プロレスという感情の物語においては大事なポイントになるのです。
負 けて、それを受け止めてより強くなろうと前向きになる姿も清々しく、ファンは応援しようとしてくれるでしょう。ですが、負けた悔しさから口汚く罵ったり妬 みや僻みを顕にしても嫌悪感を示すことはありません。それもまたその選手のエネルギーであることは間違いないし、もしそれで反則すら厭わないような試合を するなら、その時はフェイスチェンジ、つまりベビーからヒールに立場を変えるチャンスが来たとも言えます。なぜあの選手はあんなにあの人と戦いたいんだろ う、負けたからそのリベンジがしたいのか、という分かりやすいストーリーとして話が膨らんでいくようになります。
人の気持ちというのは簡単なものではありません。それをどう丁寧に描きながら、リングの上の戦いへと繋げていくのか。それがプロレスを見る上で、実は大事なアクセントとなっているのです。

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

里歩を巡る数奇な状況について