WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

OWE大阪大会 CIMAが呼び込んだのは、なんとTAKAみちのく!

刺激的なコンビが突然の合体!OWEの日本ツアーが始まったが、ツアー開始前に中国からカンボジアへ拠点を移す際の影響により、内部での調整など様々なことが発生した模様。来る予定だった選手がビザの関係で上手く来日出来ないなどの問題が発生していた。

この大阪大会、オープニングマッチのCIMAのタッグパートナーはXとされていたが、蓋を開ければそこに立っていたのは、なんとTAKAみちのく。エルマノ(スペイン語で『兄弟』の意)と呼ぶ両者だが、ここに至るまでには長い道程がある。

▼その縁、パスポートにあり

この2人の関係性はCIMAのデビュー当時まで遡る。闘龍門1期生としてメキシコに渡り、ウルティモ・ドラゴンの元で修行を積んだCIMAとドン・フジイは団体としての活動を前に、ウルティモと関わりが深くルチャに精通したみちのくプロレスへと送り込まれる。

98年、当時はサスケが突然のヒールターン、後にスペル・デルフィンら主力選手の大量離脱に繋がり、みちのく存亡の危機に陥るサスケ組の始まりと重なり、CIMAらは流れるようにそこへ加担する。これが後のCrazy-MAXの基礎ともなっていく。試合が終わればちゃぶ台を持ち込んでの酒盛りとやりたい放題の彼等がTAKAみちのくに対して行った嫌がらせがなんと【パスポートを燃やす】という残虐極まりない行為だったのだ。

当時、TAKAはアメリカの団体との行き来をしており、その時もアメリカに戻る直前だったのだが、何をしたら一番嫌がるかを考えた若干20歳のCIMAが思いついたのが、間違いなく焦るであろうパスポートを燃やすという行為だ。

プロレスラーは基本的に無茶苦茶というのはあるが、このエピソードはCIMAの無茶苦茶なエピソードの中でも群を抜いてヤバい話で、この後も事あるごとに衝突。05年のドラゴンゲートでは逆にTAKAがパスポートを奪い、後楽園大会でパスポート、保険証、免許証をかけた壮絶な試合も繰り広げられた、という歴史がある。

【関連】11.11 Wrestle-1 近藤修司がCIMAと結託!?浮かび上がったAEWとの関係とは 





▼2人の共通点とは

ルチャが出来て、英語、スペイン語が出来て、海外での試合経験も豊富という2人だが、重大な共通点が1つある。それはスーパーJカップで名前が売れた、ということだ。今では新日の代名詞の大会だが、当時は様々なインディ団体が呼ばれ一夜にして華々しく名前が売れるという夢があった。

TAKAはトップロープ反転式のケブラーダで、長州力に「宇宙人みたいだな」と言わせたことが話題になったし、CIMAは決勝でライガーに負けたものの準優勝まで進むなど大きな結果を残した。後々もライガーがこの2人を大きく評価をしていることからも、日本のプロレス界にとってどれほど大きな影響を与えているのかが分かる。

散々いがみ合っていた両者だが、以降、CIMAはドラゴンゲートとして、TAKAはK-DOJOを立ち上げ、ビックマッチの際にはサプライズとして組むようなタイミングもあり、互いをエルマノと呼び、2人のタッグを"ロス・ドス・ペンデホス"【ずるがしこい男達】と呼んだ。

▼気になるOWE無差別級王座の行方
OWEには現在、OWE無差別級王座というベルトがあり、それを守るのはツィンジェだ。OWEのメンバーで1人京劇のようなペイントをしており一際目立つのだが 、この日はイーロンとタイトルマッチ。華麗なシューティングスタープレスにあわやの瞬間があるも、がっちりと試合を決めてみせた。

メイン後、#STRONG HEARTSとOWEのメンバーが入り乱れる乱戦の最中、入江が王座への挑戦を表明。興行の中でも1人パワーが異次元過ぎると評されたあまりにも強い敵を前に王者はどのような戦いを強いられるのか。

【関連】11.20AEW DARKに登場する #STRONG HEARTS の新たな男とは




コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!