AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

ASUKA残留?カイリは日本へ?ブシロードの影響はすぐそこに

レスリングオブザーバー・ポッドキャストの最新回でデイブ・メルツァーより、現在カブキ・ウォーリアーズとして活躍するASUKAとカイリ・セインの今後の契約についての話題が出た。ASUKAに関しては継続、カイリに関しては半年ほど残っており、確定ではないものの他のプロモーションも視野にあるのでは、という話だ。

 



▼現在の2人の状況


現在女子タッグ王者として活躍しており、先週の放送ではベッキー・リンチ、シャーロット・フレアーという今の女子部門を牽引する2人から王座を防衛したわけだが、実はその扱いも芳しくないのではないかという見方がある。

この試合が第一試合で行われた上に、試合終盤、ベッキー・リンチはリングサイドに現れたシェイナ・ベイズラー、それにベイリーに気を取られたところをASUKAに丸め込まれるのだ。試合後に2人がゲートに戻るところもほとんど映されないという有様である。





▼離反の噂が続くWWE


実はWWEではこの半年近く離脱者の噂が絶えない。AEWの旗揚げ以前から、RAWとSMACKDOWNのライターチームが合同になったり、選手も両方の番組を行き来するように形が続いている。

選手の間でも、試合に出れるもののスポットがほとんど当たっていないなど不満の声が強く聞こえる。ASUKAとカイリもその中におり、タッグベルトを持っているにも関わらず、しっかりと活かせていないのでは、と言われているのだ。

実際にシン・カラなど複数の選手はWWEに対して、契約の破棄を申し入れているものの、現在それはストップされていると見られている。

何故なら、WWEにとってAEWや新日本など他のプロモーションに行かれるのは、彼等にとって大きな話題を与えてしまうからである。特にAEWに関しては、ジェリコだけでなく、ダスティン・ローデス、また複数のコーチの移動を許してしまった上に、AEW DynamiteとNXTの視聴世帯数勝負で連続して負け続けているという事態を引き起こしている。

先日は、新日でも人気のあるACHが自身に対する人種差別問題を訴え、WWEを離れることを発表した。法的には契約下にあるため、すぐに他のリングに上がることは出来ないだろうが、 彼自身は新日本でまだやりたいことがあると話している。

【関連】激震!ブシロードがスターダムを買収、新日本プロレスと同一傘下に

▼ブシロードによるスターダム買収の余波

ここで気になるのは、カイリがWWEを離れたとしてどこへ行くかということだ。可能性があるとすれば、やはりスターダムということになる。もしカイリが戻るとなれば、ブシロードは相当の金額を用意しているはずである。

現在、NXTにいる紫雷イオの契約は2021年まで残っていると言われていることからも、可能性があるとすれば、カイリだけが日本に戻るというパターンとなる。しかし、タッグ王者だけでなくシングルのベルトへの挑戦という道が閉ざされたわけではない。

直近で日本に戻った選手と言えばKENTAだが、怪我に泣かされたKENTAの状況に比べれば、まだもう少し良いポジショニングにあるとも言える。

逆に言えば、ブシロードによるスターダムの買収というのは、世界的な流れで言えば地獄の釜を開けたようなもので、どこの団体が誰を取るかという話題も多くなっていくだろう。実際にスターダムにはWWEからNXT JAPANとしての買収話もあったということを考えれば、彼等が次なるNXTとして日本を考えているのは間違いが無いわけで、小さなプロモーションが軒を連ねる日本において、その資本力がどのように働くかは気になるところではあるが。

《その他の女子プロレスに関する話題はこちら》
《WWEに関するニュースはこちら》




コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明