AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

AEW:あなたの知らないレヴァ・ベイツの世界


青い髪、ライブラリアンというキャラクター、出てきてはいつも負けるジョバー………レヴァ・ベイツ。彼女が一体、何者なのか気になっている人はおそらく少ない。

しかし、今週のBeing The Elite、さらにはサミー・ゲバラのVlogでは、インタビュー撮りをしているところをゲバラとPNPに襲撃され、カメラマンとピーター・アヴァロンはKO。ベイツが攫われるという衝撃的な展開があった。発展があるかは分からない。



そこで、少し彼女の歴史を紐解いてみようと思う。

▼レヴァ・ベイツの意外な出自

実のところ、彼女、あのチーム3Dアカデミー、ババ・レイとディーボンが作ったレスリングスクールの出身で、デビューは06年、キャリア13年のベテランである。日本でいえば、中島、野崎、中森、松本、チサコ、里歩、真琴という当たり年なのだから、その長さは理解いただけるだろう。

SHIMMERやSHINEなど北米インディー女子団体に上がる中で、運命的なタッグパートナーと出会う。その人は、ミア・イム。そう、現在NXTに上がるあの人の正タッグパートナーなのだ。

レヴァ自身もNXTに所属していたことがあり、ブルー・パンツという名前で何度も試合をしている。カーメラやサーシャ、エマ、アレクサ、ニアなど今やトップブランドを彩る数々の選手と対戦をし、ファンにはウケていましたが、団体の注目を集め切れなかった。

▼"ナード"はキャラじゃない

メガネにブラウスという図書館の司書”ライブラリアン”というキャラ設定はアメリカでは分かりやすく"ナード"つまり、ヲタクのイメージと言える。

だが、彼女は、NXTでのブルー・パンツも「究極のファンガール」として捉えていたし、インディー団体での出演は常に何らかのコミックスやアニメのコスプレで出場、自身のSNSはTwitterやインスタグラムだけではなく、Twittchでのゲームチャンネルも持つほどのゲーマーでもある。

平日は、オーランドにあるユニバーサルオーランドでアクトスタッフとして働いているそうで、現実と夢の狭間を行き来しているといっても過言ではなさそうだ。コスプレでのプロレスといえば、志田もその趣味があるので、是非YMZに参戦してもらいたいところである。

彼女のYoutubeチャンネルでは、自室が映っているのだが、リヴァイ兵長の抱き枕やご執心のK-POP男性アーティストの写真、その他積み上げられたフィギュアの箱など完全にこちら側の部屋なのが分かる。

▼実はインタージェンダーマッチの手練??

Youtubeなどで彼女の過去の試合を見ていると、女子同士の試合も出ては来るのだが、FESTレスリングでの試合では1vs1のインタージェンダーマッチもこなすし、コーナートップからの雪崩式ペディグリーを使うなど体格差をもろともしない派手なところを見せる。

一方で、こんな顔も持つ辺りが、AEWに呼ばれた理由な気もする。



ジョーイ・ライアンのコスプレである。試合中盤にはあのチ○コ投げならぬ………うん。とにかくやり切るということに対して、彼女は常に全力だということが分かる。

▼相方のピーター・アヴァロンとの関係は?

いつも一緒にいるピーターとは実際に付き合っているらしい。 その割には、互いのTwitter、インスタには全くその影がない………レヴァがMONSTA-Xの推しに熱を上げ過ぎなのでは。Twitterを見てると、私服が普通に推しグループのTシャツだったり、AEWの番組中に見てる本が推しグループのアーティストブックだったりしてるようだ。

 
 
ある意味、ジョバーをやれるレスラーというのは職人であり、価値が高い。特にライブラリアンの2人は、ベビーに対してはヒールとして、ヒールには弱小ベビーとしてふるまうことで、なんとなく都合良く凄さのバランスが取れるキャラクターになっている。これは団体を回していく上では非常に重要な立ち回りとなる。ケニーが2020年は女子にもっと様々な選手を集めていくと発言する中で、同じ立ち回りが出来る選手がどれくらいいるかと言えば難しいところだろう。

個人的には、さくらえみvsレヴァを延々とAEW DARKでやってほしい。彼女のTwitterにもあるのだが、さくらの大声に、レヴァ、志田、里歩で指を立てて対抗するという写真があるのだが、さくらのキャラクターとレヴァのキャラクターが上手く合致して、良い試合になる気がするのだ。おそらく、ソニーキス、ダスティン・ローデスを加えてもいいだろう。ここまで説明しても、彼女が気にならないとすれば、それこそが彼女の役目を果たしてると言える。だからこそ、ジョバーなのだ。



https://www.wrestlingismylife.fun/search/label/AEW

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明