WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

超満員のゼロワンとスーパーJカップに思う事


7.28 後楽園 ゼロワンの年間最大のビックマッチ火祭り決勝戦が行われ、西側バルコニーを解放するほどの超満員1612人となった。前回3月の後楽園は、18周年記念興行ながら758人という来場者数に留まったことを考えると、倍以上の集客となった。
メインの火祭り決勝戦は火野裕士が若い岩崎永遠を退けて初優勝を遂げる展開となったわけだが、今やゼロワンに欠かせない存在となった火野の大人げない程キツく決まった最後のFucking Bombはやはり壁の高さを見せつけた。
ゼ ロワンという団体はかつて橋本真也が新日本を離脱し、創立した団体である。その後、橋本の死去や裁判沙汰になる死亡事故など様々なことがあり、段々と規模 が縮小、東京でのビックマッチでも来場者数が400人程度まで落ち込むような状況になったという。過去には若かりし頃のAJスタイルズやサモア・ジョーも 参戦したことがあるのだが、幅広い外国人選手の参加は目玉の1つだった。
今回の後楽園、メインの火祭り決勝はも ちろんなのだが、セミには大谷、高岩vsライガー、サスケのタッグマッチが組まれていた。かつて90年代新日ジュニアの最高峰とも言える抗争となった大 谷、高岩など若手組とライガーが対峙し、さらにサスケが彩る一戦を見るために多くのお客さんが来場したのは間違いない。試合後、ライガーは来年1月での引 退までにゼロワンにまた上がることを約束して見せた事が話題になっている。
そこで、気になった事がある。
新 日本プロレスで来月、スーパーJカップが開催される。今年はアメリカでの三連戦となるのだが、ここに誰がラインナップされるのか注目を集めている。だが、 一昨年のスーパーJカップでは結果的に新日本内のユニット抗争を回収するに過ぎず、何人かのインディー団体から上がった選手を活かしきらずに終わってし まったことへの批判が非常に大きかった。
デイビーボーイスミスJr.離脱の告白により、参戦選手の起用方法について揺れる最中、スーパーJカップがどうあるべきか、新日本は少し考えてみてほしいのだ。
スー パーJカップというのは、ライガーが団体の垣根を取っ払っていい選手をもっと世に広めるべく、門戸を広く解放して開催をしたジュニアの祭典であり、外道 も、TAKAみちのくも、サスケも、ウルティモ・ドラゴンもみんなこのスーパーJカップを経て、爆発的な認知を得たし、先ほど出たサモア・ジョーのような 00年代のインディー選手は擦り切れる程このVHSを見てきたと言われている。
確かに、CMLL、ROHとの提 携があり、イギリスマット、オーストラリアマットとの関係も強めている現在、日本のインディー選手にこだわる必要こそないのかもしれないが、スーパーJ カップという名称を使う以上、新日本プロレスのお家事情を持ち込むのはナンセンスだと思うのだ。それではベストオブスーパージュニアと何が違うというのだ ろうか。
まだ国内開催だった一昨年の興行ですら新日本の中のストーリーを持ち込んでしまったのに、アメリカで開催する今年はただ冠を利用しただけの大会になってしまわないだろうか。
大 谷、高岩、サスケと同じリングに上がるライガーという画にかつてスーパーJカップを提言した時の熱さと身軽さを思い出したのだ。ライガーは著作の中で、会 社の人間の後押し、手助けがなければ出来なかったと語ってはいるものの、スーパーJカップの意義というものは少なからず押し通されてきたと思う。
か つてのスーパーJカップというのは、本当に夢のような顔合わせだった。名も知らないような選手が驚くようなムーブを見せるジュニアの華やかさや強さを繰り 広げる、ヘビー級にはない戦いの場だった。だが、今はインターネットも根付いてる中、例えば、前回お話したようなPWGのバトル・オブ・ロサンゼルスのよ うなアメリカインディー界の中のトーナメント戦なども存在している状況で、もし新日本中心のスーパーJカップを開催したところで世界の人々が見たいものが 見れるのか。
漏れ聞こえてくる新日本内部の声としては、新日本に属従してくれるかどうかが重要視される一方、外 国人選手は飽和状態にあるということはこのスーパーJカップにとっても重要な問題と言える。一体、誰をトーナメントに入れ、どんな内容にするか。これは G1以上に、世界中のレスリングファンが注目し、今後新日本が海外戦略としてどういうスタンスを取るのかが明らかになると言える。今一度立ち止まって、新 日本プロレスの何が求められているのか考えてみるべきではないだろうか。



https://www.wrestlingismylife.fun/search/label/NEW%20JAPAN




コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!