WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

DDTプロレスリングにケニー・オメガが帰ってくる、その驚きのカードとは




昨日のDDT後楽園大会で突如発表となり、このニュースは瞬 く間に世界中で話題となった。ケニーがついにDDTのリングに帰ってくるのである。マイケル中澤の壮行試合にビデオ出演し、マイケルのAEW、DDTのダ ブル契約と同時に自分がDDTに上がる未来を示唆していたが、11.3両国国技館大会への参戦が決定したのだ。
AEW に参戦する日本人選手との直接的な窓口としてはマイケルが担っているが、アメリカ側でのビザや居住の手配などでケニーも相当忙しく動き回っているのは伝 わってきていたし、中島翔子などDDTグループである東京女子プロレスのメンバーが絶えずAEWに参戦していることから、どこかで本当にケニーがリングに 上がるという可能性は信じられてきた。そして、彼は発表後、最初に掲載したようにツイートしたのである。
 
【ケニーが要求した驚きのカード】
DDTを離れて5年、その間に彼は"ザ・クリーナー"になり"ベストバウトマシン"になった。G1を史上初めて外国人で制し、IWGPヘビー級王者になった。新日本を離れ、AEWが始まり、今度はAAAのベルトも狙っている。
DDTはその間に、武道館、両国国技館とステップアップ、サイバーエージェント傘下に入ることで、より幅広い人にプロレスを伝えると同時に資金の拡大を続けてきた。
このタイミングで、ケニーが要求したカードに皆がもう1度驚かされることとなったのである。
ケニー、里歩vsアントーニオ本多、山下実優、というカードは、あまりにもイリーガルな組み合わせである。既に噴き上がるように賛否両論が巻き起こっているのだが、まず少し整理をしたい。
・里歩との関係
ケニーがツイートで触れているように、里歩はAEWに参戦している優れた女子レスラーであるという以前に"彼"よりも前に組んだケニーにとっての日本での最初のタッグパートナーなのだ。



む しろ、ゴールデン☆ラヴァーズよりもタッグ歴が長く、何度となくタッグや6メンタッグに挑戦してきたこの組み合わせは鉄板中の鉄板。DDTを長く見てる人 ならば、飯伏と組むのと同じレベルで思うところのある組み合わせだ。小学生女子(現在22歳)と組むアニメ好きの天才アスリートカナダ人というイリーガル なタッグにケニーが帰ってくる。
・アントーニオ本多という天才
ケニーが"偉大なライバル"と称した男アントンについては、過去の記事でも取り上げた。



2 月の両国国技館のメインで務めた男は、この5年でケニーが歩んだとにかくハードで、アスリートプロレスからは真逆を歩いてきた。エモーショナルで、ピュア なアメリカンプロレスを続けてきた。DDTの中にあるコミカルな要素を毛嫌いする人も多いが、プロレスが本来持つ多様性と複雑な人の感情を表現する方法で あることに気付いていない。
アントンもまたその1人で、一見コミカルなごんぎつね(様々な理由により膝を強打し てしまったため試合が続けられずギブアップしようとするが、寝ないで考えてきた昔話ごんぎつねを話し始めるも、大体オチが酷い下ネタで唖然とした相手を フォックスサインをした指で相手の目を突く)を織り交ぜつつも、大技を乱用せずに殴る蹴るだけで試合を成立させるれっきとしたNWAスタイルのレスラーで ある。
しかも、ただアメリカンプロレスが好き過ぎて、その動きを真似してるだけではなく、観客の視線を奪い、声を引き出す才能という意味では随一かもしれない。それを知っているDDTファンは、誰もがケニーがこの選択をしたことを喜んでいる。
・"エース"山下実優の存在
山下は名実共に東女のエースである。そして、ケニーがまだ知らないDDTである。坂崎ユカや中嶋の小柄でハイスピードな選手というのは、体格のいい外国人選手との対比という意味で分かりやすかった。しかし、その二人でさえ打ち破るのが難しい壁こそ山下という存在である。
重たいキックの使い手であり、体も頑丈。基本的に鎖国主義を貫いているため、他の女子選手と絡むことが少ないが、その破壊力は折り紙付きだ。山下にとってこの試合はケニーの査定試合と言える。
何 度も取り上げているように、今、日本の女子プロレスは全世界で注目度を上げている。トリプルHが直接日本に来て選手にコンタクトをするレベルであり、ネッ トで試合が見れる時代の到来がそれを加速させている。東女もDDTの動画配信サービスに加入していれば視聴が出来る。今のケニーと試合をするというだけで 価値が上がるが、果たして結果を残すことが出来るのか。
 
【"DDT"のケニー、であるということ】
今 回の試合はミックスドタッグマッチ、男女を混ぜてのタッグである。DDTでは昔からやっていたし、世界的にもインパクトでのテッサのように男vs女という 試合も当たり前になってきた。DDTでも仙女の里村がKO-Dのベルトを巻いている。しかし、女子選手もいるAEWはこのようなインタージェンダーマッチ には否定的だ。
つまり、AEWでのケニーはミックスドタッグマッチを行わない。DDTだからこそ見れるケニー自身の選択となる。
さ らに言えば、このミックスドタッグマッチはさらにディープな、市ヶ谷の匂いを求めたものかもしれない。里歩が所属していた我闘雲舞の本拠地は市ヶ谷チョコ レート広場という猫の額のような狭さの会場にマットレスだけを引いた空間だが、プロレスを表現するために窓を使って高低差を出したり、プロレス頭を要求さ れる。
DDTの所属選手が代表のさくらえみのわがままに付き合い、アントンも我闘雲舞にはよく参戦するのだが、 今年の市ヶ谷でのアントンがべらぼうにいいと話題になっていた。もしケニーの耳にそれが入っていたら、ケニーはこの一戦で”カナダの路上王”と呼ばれた引 き出しを開けてくる可能性もある。
その呼び名は、新日でも呼ばれていたが、新日でやっていたハードコアアイテム を使うというのは、本来のバックヤードプロレスの1つの側面でしかない。あらゆるもの、あらゆる空間全てがプロレスをする場所になる。それが彼が"カナダ の路上王"と呼ばれるきっかけとなったのだ。
もう1つ、期待していることがある。"波動拳"を使うか否かだ。ケ ニーの特徴的なムーブであり、これによって日本のDDTファンに頭のおかしいゲームが大好き過ぎる愛すべき変人というキャラクターを植え付けた"DDT" のケニーには欠かせない技だ。新日への参戦で封印されているが、もしかしたら見れる可能性がある。
 
ケ ニーはツイートで、「まだ知られる前のマイホーム」とDDTを表現した。全世界を揺るがすレスラーになったケニーがマイホームに帰ってくる。そして多 分………きっと、あの"DDT"のケニーであり、進化したケニーを見せる。これは旅の続きであり、新たな始まりである。世界変革の音が聞こえてきた。

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!