WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

SANADAはWWEへ行くのか


昨日辺りから情報サイトの各所でSANADAがフリーエージェントであり、WWEが興味を持ってるのではないか、という噂が取り上げられている。だが、SANADAにとってWWEに行く旨味はあるだろうか。

【起用に対する疑問】

WWE の姿勢として、全ての優れたレスラーを集めたいという方針がこの2年程で急激に強まっている。それは各地にNXTを設立し、そこから選手を供給するという 話にも繋がってくるが、現実的にはRAW、SMACKDOWNに昇格しても放送時間には限りがあるため、出番がほとんど与えられないレスラーからは不満が 出ているというのも事実だ。カール・アンダーソンとドク・ギャローズを見ても、クリエイティブチームに活躍させる案がなければ、使い捨てられるのは見ての 通りである。
また日本人選手の数も気になる。女子選手はトータルの数、キャリア、経験の面からまだ起用方法に幅 があるし、ASUKA、カイリ、イオはそれぞれに得意な事が全く異なるのもうまく働いた。だが、男子選手の場合、他人種のタイプや身体能力まで考えると、 中邑のような強烈な個性がないと難しい部分が待ち構えているのではないか。
例えば、アジア人であるならば、香港、シンガポールは前々からWWEのハウスショーが行われているし、NXTには中国人もいると言う。今のWWEが本当に日本人を求めているのかが疑問なのだ。
 

【スタイルに対する疑問】

SANADAは器用なレスラーである。そして、全ての面で非常に高いレベルを誇る。特にオールドスクールなヨーロピアンレスリングに関しては、今の新日の中では随一と言えるかもしれない。
そして、自己演出をするのが非常に長けた選手である。よく喋る内藤と対比し、寡黙を貫いたかと思えば、一言話すだけでどよめきを呼び、愛を語るだけで興行を締めてみせる。要所要所で演出をきちんと成功させているレスラーである。
WWEという場所に行っても、SANADAならそれをこなしてしまうだろうことは予見出来るが、しかし、昨今の流れはあまり良く働かないように思う。
RAW、 SMACKDOWNのプロデューサーにポール・ヘイマン、エリック・ビショフがそれぞれ着いた。ヘイマンは既に明確に、若年層向けにリコシェを推していく ことを表している。また全体の試合の傾向も、非常にハイスパートな展開が多い。SANADAが見せたいレスリングを存分に見せる環境にないと思う。
これに関してはザックセイバーJrも同じトーナメントに出た飯伏に「俺達はあっちに行かなくて良かった」とメッセージをしている。
 

【国内でのタイトル】

SANADA が元全日で、ロスインゴのメンバーとして新日に現れるまで、ほとんど新日の選手とは試合をしていない。オカダとの試合でその評価をどんどんと上げている最 中だが、ここまでのタイトル戦線でタッグでの結果は残しているが、シングルプレーヤーとしてはまだやり残している事は色々ある。
そ れ以上に、まだ新日では作れていない作品が色々あるように思う。作品という概念は、師匠にあたる武藤の考え方で、あの時のあの試合、とファンが強烈に思い 出せるような一戦をどれだけ作れるか、ということだ。

例えば、石井とケニーのG1でのシングル戦は紛う事無きファンの脳裏に焼き付いた作品と言えるだろ う。SANADAはまだオカダ、棚橋、内藤、EVIL、ジェイ、飯伏を味わい尽くしてはいないと思うのだ。

海 外への憧れのようなものは、SANADAは既にTNAを経験しており、理解をしているはずだ。WWEの規模、マネーという魅力はあれど本当にSANADA が動くだろうか。当然そうなるとAEWがどう動くのかというのも気になるが、今ではないように思う。このG1中、試合の度にその評価を塗り替える天才の旅 の行く末はどこに向かっているのだろうか。



https://www.wrestlingismylife.fun/search/label/NEW%20JAPAN




コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!