WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

Codyが突如ジェリコを襲撃!そのクラシカルな手法とは






先 日、ニューヨークで開催されたコミックコンでファンとの交流やトークショーを行っていたAEWのメンバー。ジェリコもモクスリー達と共にこのイベントを楽 しんでいたが、会場に突如姿を現したCodyが真っ直ぐに向かったのは、11.9PPV"Full Gear"でのタイトルマッチの決定しているジェリコの元。殴りかかるや否やテーブルが倒れる大乱闘、一度引き離されるも、Codyは再び殴りかかった。
AEWはこれまでにも語っているように、ヤングバックス、The ELITEのYoutubeチャンネルによる非常にリアルタイムで密接した情報を提供していくことでリング内の物語を膨らませてきた。
それはインターネットを使って、手軽に、より早く情報化出来る証拠といっても過言ではないし、さっきの映像も実はジェリコ自身のチャンネルから提供されたものである。(SNSだけでなく、Youtubeのチャンネルも駆使し始めたベテラン自撮りおじさんは愛しいですね。)
さて、そんなAEWがこのようなレスリングファンだけではない、大勢の人がいるリアルなイベントで襲撃するという手段に出たというのは、非常にクラシカルでこれまでの彼等の手法とはかけ離れているように感じた。
日 本であれば、アントニオ猪木がタイガージェットシンに新宿伊勢丹で襲撃されるという伝説の事件があるが、それに近い話題性のようなものを感じる。実際、先 週の放送時、AEWはTwitterトレンドに上がり、多くの人の注目を集めたという状況の中で、さらに人が騒ぐようなネタを仕込んでいく。しかも、映像 ではなくリアルな状況で発生するというのは非常にインパクトが大きいのではないだろうか。
 
一方、11.9のPPVの前にタイトルマッチが行われることが決定しており、今週の放送ではナンバーワン・コンテンダーマッチが行われ、ダービー・アリンとジミー・ハヴォックの二人で争われる。
AEWの姿勢として、勝敗記録などを明確にしたよりスポーツライクな部分を強調するという話はありましたが、Codyがタイトルへの挑戦が決まったのもAEW創設以来シングルでの負けがないことだった。
ダービーは前回放送の放送前に行われたダークマッチでCIMAに勝利、ジミーはPPV ALL OUTでスリーウェイマッチに勝利、Codyとも熾烈なシングル戦を戦ったことを評価された。
プ ロレスの面白さというのは勝敗が全てではないと個人的にも思うが、確かに王座に挑戦する資格、理由としては勝敗というのは重要な要素にしうる気がする。こ こを不明確にして、誰かの政治的権力によってスポットが与えられるということでは偏りが生まれるだろう。(その勝敗自体がブックかどうかという部分はある けども)
一般人の前で襲撃というイベントを行いながら、その一方でプロレス業界にない新しい概念を持ち込むAEWという団体の進む道は業界にどのような影響を与えるのだろうか。

《AEWに関連する話題はこちら》 
 

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!