AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

AEW DARK ep2 72時間で更新されるハードコアマッチ





今週もボストンで行われたAEWの興行の中からダークマッチを編集したAEW DARKが公開された。今回の目玉はなんといっても、ケニーとジョーイ・ジャネラのライツアウトマッチ、言わば反則裁定無しというルールだ。
ケニーがテレビ放映のない試合をするということも驚きだが、それだけAEWの層の厚さが充実しているとも言える。本編ではモクスリーの前に現れ、有刺鉄線ホウキを担いで大歓声を浴びたわけだが、実はこの試合の中にも隠されていた。
ア イテムが出てくる試合という意味では14日の新日で行われたIWGP US王座戦が浮かぶ。本来、モクスリーと行うはずだったであろう試合だが、モクスリーが飛行機の都合でフライト出来ず、ベルトを返上。ジュースとアー チャーで行われたノーDQマッチは新日ではまず見ないアイテムが飛び交うような試合となった。

両コーナーに据え付けられた椅子やテーブル、山盛りの椅子な ど、大日本プロレスやアメリカインディのハードコアマッチを見慣れたものならトラディショナルさすらあるセッティングながら、アーチャーの規格外のパワー とジュースの受けの良さで観客は大いに沸いた。
しかし、そこから72時間経過しない日本時間水曜日の朝、無料で公開されているAEW DARKで見れるケニー・オメガのハードコアマッチはその凄惨さを遥かに超えていた。
そ もそも、新日本、特にUS王座戦においてアイテムを使用したプロレスというのを浸食させたのは他でもないケニーだ。元々カナダの路上王の名を欲しいままに し、柔軟な発想で独自のレスリングを進化させてきた男は、若くて身体能力の高いジャネラと向かい合う上でフルスロットルだった。
自身も強烈な場外テーブル葬などを見せながら、終盤の並べた椅子へのデッドリードライブ、コーナーの椅子への串刺し式膝蹴り、立てた椅子への片翼の天使など自らのシグネイチャームーブとアイテムを組み合わせた危険極まりない攻撃で勝利を収めた。
アイテムを使用することそのものの派手さはありながら、自分のプロレスとどう親和をさせていくかという意味で、ジャネラよりも一枚上手だったし、US王座戦よりも上だったと言える。
さらにケニーはこの試合の中で、モクスリーのムーブを幾度となく披露した。ロープに振られたところを半身乗り出して戻りクローズラインする動きや、かつての フィニッシャーであるダーティ・ディーズも決めてみせた。さらに高角度で落とす形の現在のデスライダーはジャネラが後方に逃げる形で決めれなかったもの の、明らかにモクスリーへの牽制となっていた。
明日更新されるAEW Dynamiteに繋がる重要なトピックとなることだろう。
 

【実は気になっていたこと】

AEWの映像を見ていると、時折、解説がやけに日本でのデータや日本の技名に詳しいことに気付く瞬間がある。
相手の背中に飛び乗った状態から後方回転をし、相手を叩き付ける技のことをヨシタニックと呼ぶなどあまりにも詳しいのだ。(ヨシタニックという呼び名は、ドラゴンゲートのスペル・シーサーが使う名称、シーサーの本名から)
メ イン実況は皆ご存知、元WWEの副社長であり、長年RAWの実況を務めてきたジム・ロス。多くのレスラーが彼の手引きによってプロレスラーを目指すきっか けともなった。WWEでの経験はあれど、日本のプロレスに対するバックグラウンドがするする出てくる人ではないはずだ。
解 説に座るマスクマン、この人が肝だった。名はエクスカリバー。誰でもない、PWGの重鎮、オリジナルシックスの1人である。アメリカのみならず世界各国の 注目選手が集まるバトル・オブ・ロサンゼルスについて記事にしたことがあるが、膨大な知識でジム・ロスをサポートするにはうってつけの人間である。
ヤングバックスやCodyにとってアメリカインディーでの活動においてPWGの存在というのは切っても離せない。彼等なりにエクスカリバーへの恩返しの気持ちもあるのだろうか。
SCU とCIMAが組んだ8メンタッグ戦。CIMAがAEWへ参戦、OWEとの提携が発表されたプレイベントでもSCUがコンダクトする形で登場したわけだが、 SCUのクリストファー・ダニエルズとCIMAはみちのくプロレスで顔を合わせており、当時カレーマンという覆面レスラーだったダニエルズと意気投合、 Super Curry-MAXというユニットを結成していた。(CIMAはCRAZY-MAXというヒールユニットを元々結成していた)日本でも重度のプヲタしか知 らないっすよ、そのネタ………
AEWはとにかくこういう細かい部分、それぞれの歴史やエピソードを上手く拾い上げてきている。それは本編の放送だけでなく、DARKであったり、Being The ELITEでのフォローが効いているという部分もある。








BJFに「ちょっとお前確認したいんだけど、ずっとバッドガイじゃん?今回助け入ってくれたけど、グッドガイになったの??お?」と迫るヤングバックスなど。
WWEや新日はこういう視点が抜けているので、どこまでAEWがこれを貫けるのかが重要である。

【ひっそりと始まっていたもう1つの視聴率戦争】

さて、AEW DynamiteとWWE NXTが同時間に放映されることで、新時代の視聴率戦争が巻き起こっていることは話題になっているが、実はその裏でAEW DARKと新たな視聴率戦争が起きていることをご存知だろうか。




なんとNWAが興行を中心としたこれまでのスタイルではなく、スタジオでの収録を中心としたかつてのスタイルに戻り、なんとAEW DARKとほぼ同じ時間帯にYoutubeで試合を公開するというのである。
実際、AEW DARKの再生が終わった直後、NWA Powerrrが再生される状態となっており、先週公開されたep1は既に42万回再生されている。
AEW旗揚げ前、PWGやROH以上にCodyはNWAでの試合、タイトルを巡って熾烈な争いをしていたという流れもあり、現代に根付く古豪はどのような動きを見せるのだろうか。
 
本編であるAEW Dynamiteのep3は翌朝に迫り、怒濤の展開をみせるAEW。明日は一体何が起きるだろうか。

《AEWに関連する話題はこちら》 
 

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明