WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

もし知らないなら、PWG バトル・オブ・ロサンゼルスをチェックしておくべき

もし、貴方が熱心なレスリングファン、もしくは、新日本プロレスから始まりプロレス沼に足を踏み込んでしまって抜け出せそうも無い、その上でWWEやROHだけじゃない何かを手軽にチェックしたいというなら、PWGのバトル・オブ・ロサンゼルスをお勧めしたい。

【なぜチェックすべきか】

このバトル・オブ・ロサンゼルスという大会は、シングルトーナメントとなっており、北米に限らず多くのインディー団体から選手を集めて行われるため、その次の年以降、誰がレスリングマットを騒がせるのかを占う事が出来ます。
このシングルトーナメントこそがPWG結成当時からのアイデアであり、アイデンティティでもあり、この構想が素晴らしいことは現在まさに証明されているといっても過言ではありません。
この大会を見れば、今日の、そして、ここ数年の予習が出来ると言えるでしょう。

【PWGとはどんな団体か】

まず、アメリカインディーとカテゴライズされる団体の多くは、例えるならばみちのくプロレスのように地域に根ざした形で存在しています。アメリカという広大な土地ですから、選手がおいそれと移動できるものではありません。(ヲタクはおかまいなしに飛び回りがち)
02 年、東海岸のペンシルベニアではROHが誕生します。北東部に位置し、カナダ国境にも近い団体は急速にその勢いを強めていきました。翌年03年、反対側の 西海岸南部カリフォルニアで、いくつかの団体を渡り歩いていたレスラーが意見を合わせ、生まれたのがPWGとなっていきます。
こ の旗揚げメンバーであるスーパードラゴン、エクスカリバー、ジョーイ・ライアン、ディスコマシーン、スコット・ロスト、トップガン・テイラーは今日もオリ ジナルシックスと呼ばれ、アメリカインディーに大きな影響を与えたとして尊敬を集めています。彼等は手分けをし、自分達でwebページの更新や予約を担当 して、旗揚げをしました。
しかし、旗揚げのメインで予告していたAJスタイルズvsサモアジョーの一戦が直前になり、サモアジョーの怪我により行えなくなり、代わりの選手を捜すために奔走するなど順風満帆とはいえない状況からのスタートでした。

【バトル・オブ・ロサンゼルスのここがすごい】

シングルトーナメントのアイデアは、スーパードラゴンが持ち込み、他のメンバーの助けが必要だというところから始まりました。非常に大規模で、この数年は24名の選手が参加するなど、他団体ではありえない組み合わせも発生します。まずは、歴代優勝者を見てみましょう。
第一回 クリス・ボッシュ
第二回 デイビー・リチャーズ
第三回 CIMA
第四回 ロウ・キー
第五回 ケニー・オメガ
第六回 ジョーイ・ライアン
第七回 エル・ジェネリコ(現サミ・ゼイン)
第八回 アダム・コール
第九回 カイル・オライリー
第十回 リコシェ
第十一回 ザック・セイバー・ジュニア
第十二回 マーティ・スカル
第十三回 ジェフ・コブ
皆さん、見覚えのある面々しかいないのではないでしょうか。ちなみに、オスプレイは昨年準優勝。エルガンは12年、13年連続で準優勝しています。まさに今、WWE、ROH、IMPACT、新日本、AEWの各団体の流れにいる顔なのです。

【PWGと日本】

PWG は日本ではあまり知名度が高くないですが、非常に強い繋がりを持っています。初期はドラゴンゲートと強い関係があり、バトル・オブ・ロサンゼルスには多く の選手が出ています。07年、18年には鷹木が出ていますし、ここに参加した選手がドラゴンゲートに呼ばれたりということも非常に多いです。現在ドリーム ゲート王座を持つPACもそうですし、リコシェ、マット・サイダル、ACHに繋がります。
その他の選手で言えば、カマイタチと獣神サンダーライガーは16年に参加しています。特にその後のインタビューで海外で試合をすることについて聞かれたライガーは観客の熱狂、観客が会場の雰囲気を作る事に触れ、PWGは中でも特別だ、と絶賛しています。

今年のバトル・オブ・ロサンゼルスの参加者は現在、続々と発表されている最中。BOSJを沸かせたバンディードの参加が決まっており、一体誰が優勝するのか。この1年引っ張っていくのか期待が集まります。

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!