AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

【16:00追記】10.14 スターダムに突如ジュリア登場、民事訴訟不可避では

この数日、災害の最中、様々な選手、団体が互いに協力しあい、興行を成立させるような動きが見られた。それ以外のところでも道場などを解放したり、ペットに関連して近隣住民の手助けをするなどのポジティブなニュースの多かった女子プロレスの流れで、事件は発生した。
10.12 に開催予定だったアイスリボンでバーニングロウとして共に活躍するタッグパートナーであるテキーラ沙弥の引退が予定されていたのだが、状況を鑑みて興行は 中止となった。引退試合などに関しては後日予定となったわけだが、ファンからは年末まで伸ばしてもいいのではないかという声も上がった。
特に9.23のインターナショナルリボンタッグ王座戦で雪妃真矢、世羅りさのアジュレボを迎え撃った一戦はアイスリボンの歴史の中でも非常に優れたタッグ同士の戦いとなったのは、ファンの印象にも深く刻まれたと思うのだ。
しかし、事態は急変する。










今朝、ジュリアがツイートで突然、アイスリボンを対談する旨を発表したのだ。ファンだけでなく、関係者や他のレスラーも動揺する中、本日昼に開催されたスターダムの興行にジュリアは姿を現し、スターダム参戦を発表したのである。








アイスリボン運営会社であるネオプラス代表取締役の佐藤社長はジュリアのツイート後、話し合いがあった旨は認めつつ退団自体を認めたわけではないと吐露した。
また他団体に参戦する予定も決まっており、それらの調整もなく本人が勝手に退団を発表、さらに他団体への参戦を発表したことにより、この波紋が業界OGなどにも広がり始めている。
 
今回の件が、ジュリアの暴走なのか、それすらも見越しての小川社長の采配なのかは分からないが,スターダムはこの数年、他団体を離脱してすぐに参戦させるような引き抜きにも見える手法が散見され、他団体の女子プロレスファンからは嫌悪されている一面がある。
日 本国内での動員数やその他での露出や知名度、話題性のようなものを考えると、選手の立場からすれば魅力的に見える一面があるのは事実。ジュリアがどのよう な考えでそれに至ったかは分からないものの、どれだけアイスリボンの中で話題になろうとも、ベルトを取ろうとも、対外的な印象として藤本つかさ以上にはな れないんじゃないかと思ってしまうのではないかとも思う部分が個人的にはある。キャリア2年、25歳がその状況を打破しようと思ったら、スターダム参戦が 浮かんでくることは容易い。
佐藤社長は雇用契約状態であることを明かしており、普通の企業であればこのままスターダムに上がるとなると民事訴訟は免れないと思うが、どのような決着を見せるのだろうか。

【追記】
小 川社長、今朝、ジュリアから電話があって会場に来るよう言ったものの、本人がアイスリボンとの契約はないという言葉だけでこの発表して、アイスリボン側に 確認しないって、さすがに常識がないというか既成事実を先に作って対応は後からします、ってのは業界内のことを無視し過ぎでは。


《関連する記事はこちら》
中森華子の姿勢に見るPURE-Jの神髄
女子プロレスの現状をおさらいしてみる


 



コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明