WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

プロレスで泣いた話

プロレスで泣いた。つい5分前の話だ。正直な話、年1くらいでプロレスには泣かされてる。垣原が闘病を乗り越え新日リングに姿を表した時、ケニーがG1を初めて取った時、そして、今日、泣いた。
今 日、両国国技館ではマッスルマニアが開催されていた。今やテレビでもお馴染み、スーパーササダンゴマシンことマッスル坂井がかつて”プロレスの向こう側” と題し、プロレスのセオリーを演劇的手法を織り交ぜながら再構築した全く新しい興行を打ち出し、内外の賛否に曝されながらも坂井の持つ芸術性を見せてくれ たものだった。
今回、明日のDDTの興行と2DAYSということで昨年3月に開催が発表され、約8年ぶりの開催 だったわけだが、当時参加していた面々も、シングルの王者になったり、別な仕事についたり、団体の長になったり、結婚したり、退団したり、紅白に出たり、 メンバーがDVでいなくなったり大変な目にあってきた。
興行の中身はいつも通りだ。東京プロレスリンピックが 2020年開催されることが決まり、代表選手の選出をしなければいけないという話を発端に、かつてマッスルメンバーだった酒井がリーダーを務める純烈の新 メンバーオーディションを決める時間差バトルロイヤル、「水曜日のダウンタウン」総合演出がプロデュースする試合に巻き込まれる南キャン山ちゃんとクロ ちゃんなど、非常に多彩な内容だったのだが、メインの前にマッスル坂井がマイクを取った。
マッスルが両国で試合をする意味、そのメインを誰がやるのか。多くのプロレス団体が存在し、両国をやること自体は夢ではなくなったのかもしれない。しかし、その上でマッスルがそれをする意味、というわけだ。
著名で、よく勝つ選手ではなく、名前は売れてないし、勝ちに恵まれてる訳でもない選手同士が両国のメインに立ったとしたら、人生が変わるのではないか。発表されたカードは
アントーニオ本多 vs DJニラ
いや、もう普段この記事を読んでいただいている多くの方にはなんのこっちゃか分からないと思う。それぐらいありえないカードなのだ。
マッスルに出てるメンバーというのは、まぁ、仲が良い。そして、生きるのが上手い人間達ではない。それが味となり、キャラクターとなり、はみ出した部分こそが人となりとなっていることを感じさせてくれる。
そ の中でも、アントーニオ本多という男は最もピュアで熱い男かもしれない。アメリカンプロレスがとにかく好きで、かつて憧れたレスラーのエッセンスを織り込 みながら、目にすればその危うさ、魅力に心を奪われてしまう。父にあの渡辺哲を持ち、自らもまた違う板の上で演じることに身を費やしている。
一 方、DJニラは正体不明の謎の男だ。業界関係者の接触を嫌い、もはや選手名鑑への掲載を拒否。かつてはTAKAみちのく率いるKAIENTAI-DOJO からデビューしたものの、常識で考えられない挙動ばかりが目立ち、レスラーなのかすら分からないような始末。だが、愛される要素もある弱い系レスラーであ ることは間違いない。
その二人が、両国で相対するのだ。
普通なら、メインはお金が取れて、強くて、激しくて、記憶に残るような名勝負でなくてはいけない。そう、ケニーのように激しく、棚橋のように美しく、オカダのように華々しく、ジェイのように残虐であるべきなのだ。
し かし、それはマッスルの両国のメインではなかった。正直、新日本プロレスのメインよりもよっぽどクラシカルだったし、生々しかった。いや、誰もがこれを手 放しにいいと褒めるとは思えない。互いに技を失敗する持ちネタも出した。だが、コーナートップからの投げ技も無ければ、グラウンドでの関節もほぼ無い、 殴って、叩き付けてで試合は20分を超え、互いのセコンドがタオルを投げ込んでの両者引き分けで幕を閉じた。
メイン終了後、マイクを握った本多は号泣していた。男が一目も憚らず泣いていた。一人の力では、この両国のメインを任される事はなかっただろう。いつの間にか、集まった周りのメンバーもみんな泣いていた。そんなプロレスあるだろうか。
泣いた。久しぶりにびっくりするぐらい泣いた。これだけ人の心を揺さぶるプロレスがこの世にどれだけあるのだろう。きっとたくさんあるに決まっている。

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!