AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!


 

2022年はブラックプールコンバットクラブの年です。ウィリアム・リーガルの登場に始まり、ウィーラー・ユータ血のイニシエーション、クラウディオ・カスタニョーリの追加、AEW×NJPW ForbiddenDoorではモクスリーが棚橋を破り、AEW暫定世界王者を獲得するなど、グループの強化が図られています。


ですが、BCCの成功よりもさらに興味深いのは、彼らの結成にまつわる話題です。モクスリーがThe Sessions with Renee Paqutteに出演した際に、この話題について語りました。


「大きな計画があったわけじゃない、俺はブライアンとレスリングするつもりだった。俺はリハビリに行っていたから、レスリングをする理由が必要だったんだ。あいつは「俺たちがチームを組むというアイデアを君に浮上させることが出来るかもしれない。だけど、きみがは俺が悪党で信用されていないことも知っているはず」と言っていた。俺はジェリコと似たような展開になったことがある、インナーサークルに俺を入れようとしたんだ。俺たちはリング上にプロモをしに行った。ブライアンが何を言うかもわからないし、あいつも俺が何を言うのか分からなかった。」


「ブライアンは、リングの上で俺たちはチームになるべきだと提案し、若手をいかに育てていくか、「お前の背中は誰も見ていない。俺たちはここを支配できるんだ」と言ったんだ。プロもで言ったことも、俺は初めて聞いた。とても説得力のある言い回しだった。観客も「そうだ、分かるだろ、やれるんだよ」ってな。ジェリコやインナーサークルみたいな、加わればダークサイドに傾倒してしまうような、完全な悪者キャラじゃないんだ。ブライアンは本当にいいケースを作ってた。みんなが「あいつの言うことには一理ある」って強く反応したんだ。」


モクスリーはさらに考えた末に、このアイデアにはメリットがあると結論づけました。しかし、そのように考えたのは彼だけではありませんでした。


「ブライアンにメールして、こう言った。「もし、そうなったらどうしようと思うんだ」ってな。あいつも「同じこと考えてた」って感じだった。実生活でも役柄でも、断る理由が思いつかなかった。俺からか、あるいは両方からトニーに話した。トニーは最初、全体のビジョンが見えてなくて「何週かやって、それから解散するとかでもいいかも」って感じだった。俺とブラインはビジョンを見て、二人が全く同じものを見ているものが分かったんだ。」


さらにリーガルが加わった流れについて説明します。


「リーガルはちょうど解雇されたところだった。しばらく彼と話も出来ていないから、実際に使えるかどうか分からない。彼が仕事をしたいにしても、契約上のステータスも、興味があるのかも分からない。だけど、空想だけど、リーガルと俺の関係、彼とブライアンの関係、そして、今、俺達がこの物語にいる、とするならば、リーガルが来て、革命的に騒動を打破するってビジョンを持ってたんだ。」


「だからブライアンに投げたら、「同じことを考えていたよ。彼は興味があるし、トニーはもう彼と話した。彼は利用可能だ」って返ってきたんだ。みんな同じことを考えていて、トニーは既に話してて、「あぁ、リーガルはPPVに出るつもりだったんだ」ってね。パーフェクトさ。」


ブライアン、モクスリー、リーガルは自然と集まりましたが、ウィーラー・ユータは状況が異なりました。


「ウィーラーとのことは、事故だった。ブライアン・ケンドリックとやるはずだったのが、ショーの1時間前に試合が無くなった。「どうするんだ?ショーのオープニングだぞ、あと1時間後に始まるんだぞ!」って状況でトニーは「ウィーラー!」と言ったんだ。俺は「完璧だ、ウィーラーだな」って言った。俺たちはリングに上がって、試合をしたんだ。ブライアンがプロモをする前か後か、あいつも名前を挙げた選手の一人だった。ごく自然にそうなって、いつの間にかあいつもグループの一員になっていた。だけど、人々は自然にあいつを応援し、ストーリーに賛同してくれて、「よし、やろう」って感じだ。これはモノになるってな」


Wrestling Inc

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明