キャラクターか好かれるか、嫌われるか。歪で愛すべきプロレス

プロレスというのは稀有な存在です。
例えば、ダース・ベイダーが憎まれていたとしても
ダース・ベイダーを刺し殺したいという人間はいないでしょう。
ですが、プロレスの歴史を紐解くと、試合結果に怒った観客が暴動を起こし
ヒールが会場から出る時に地下道から逃げたり
会場外で拳銃を突きつけられたというエピソードは山ほど出てきます。
現在、新日本プロレスでは最強決定戦とも言えるG1クライマックスが開催され
ヘビー級選手が連日、シングルでぶつかり合っています。
その中で、Aグループでここ数年の新日では見たことのない景色が広がっているのです。
Aグループのメインで、オカダ・カズチカや棚橋弘至と対戦しているのは、現在、IWGPUS王座を持つジェイ・ホワイト。結果的に言うと、この数日、ジェイの試合の後、終わるやいなや観客が席を立ち去る姿が目立ちます。

オカダは同じユニットCHAOSで前王者、棚橋は皆が応援するエースという立場の中で
ジェイは椅子などを織り交ぜながら、相手の弱っている箇所を破壊するような徹底的な攻撃に終始しています。
その様が余りにも厳しく、観客がブーイングをするのではなく、冷え切ってしまい引いているのが分かります。
ヒールというと、とにかく嫌われるべき、嫌なことを言うという印象があるかと思いますが、ただそれをしているだけの人は拒絶されます。
本人にとっては正論のつもり、自分の美学において間違いのないことを言って、結果が伴っていたとしても、それが受け入れられるのかは別です。
プロレスが稀有な存在であるもう一つは、ここで出てくる2つの相反する概念です。
エンターテイメントである以上、体験を売るのであれば、興行の最後は雰囲気のいい試合で面白かったと思ってもらう方が遥かに価値が高く感じるでしょう。
ですが、その一方で、プロレスではジェイのような少し歪で事件性のある出来事は長らく語られるのです。
かつて、藤原組長が長州力を襲撃した札幌での大会も以降、組長の異名がテロリストと呼ばれるほどの大事件となりました。
最近の新日はビジュアルがよく、試合はアスリート的で、綺麗な試合と呼ばれるものがこの数年以上幅を効かせています。
先日開催されたオカダ・カズチカvsケニー=オメガのIWGPヘビー級王者戦の時間無制限三本勝負はその真骨頂と言えます。
ジェイはそんな時代に投げ込まれた劇薬のようなもので、かっこよさみたいなものから入ってきた新しい時代のファンに、プロレス側からの謎掛けを行い、より深みに誘おうとしていると見れます。
このままジェイは観客を置き去りにするだけなのか、それともここから何か新しい波を起こしてくるのか。
新日本のプロレスは新たな時代へ突入しようとしています。

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ボビー・フィッシュ、怒りのCMパンク批判をぶちまける「CMパンクはマーシャルアーティストではない。観客の知性を侮辱している。」

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

コラム:JTO、rhythm降格に見るプロのプロレスラーに求められる視点のお話