WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

悪役であるという事

ヒールという言葉、一般化してるかと思います。いわゆる悪役………でも、このご時世、悪役になんぞなったら、Twitterで有象無象の正義を振りかざされてしまいますよね。生きづらい世の中になったものです。
で すが、プロレスには未だにヒールという概念が存在しています。勧善懲悪と言ってしまえば、まるで水戸黄門の世界のようですが、その選手の主義主張に対して お客さんが応援をするのかブーイングを送るのかによっても変わります。まぁ、分かりやすく反則をしたりすることでヒールとしての立ち振舞を見せるのも一つ ですし、そう振る舞っていても、応援されるような状況に変わっていったりもします。
ヒールという存在そのもの が、いわば非日常的な世界を演出しています。もちろん肉体的なハードさ、鍛えている男たちが生身でぶつかり合う迫力とかもプロレスの非日常さではあります が、決められたルールからはみ出して自分の主張を貫くというのは、やりたいと思ってもみんななかなか出来ないことだと思うのです。
例えば、内藤哲也。今、新日本プロレスのトップ選手の1人であり、ユニット「ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン」を率いるリーダーとも言うべき選手です。
内 藤のデビューの頃をよく覚えています。練習生として入ってきたのは周りの人間よりもだいぶ遅かったのですが、ドロップキックの打点も高く、なによりプロレ スにおける仕草をよく理解していることが分かる動きでした。新人はとにかくガムシャラに動けと言われますが、何気ない動きの中でセンスの良さが光っていた のです。
ですが、内藤はその後、伸び悩んでしまいます。器用ではあるけど、選手としてお客さんのハートを掴みきれず、またその言動もスター選手になりたい欲が先走ってしまっていたのです。
事 態が急変したのは、彼がメキシコ修行に出た後でした。向こうで同世代の選手たちと交流する中でユニット「ロス・インゴベルナブレス」と合流。それまでベ ビーフェイスのように振る舞ってた男は無法者と化したのです。当時のメキシコマットで、ロスインゴ本隊はベビーでもヒールでもない第三のユニットであり、 ルール無用でありながら華やかで多くのファンを掴む存在でした。このユニットに入り、彼らの戦いを間近で見ることで、内藤哲也は自分本位で自己主張をする ことを貫く強さを手に入れたのでした。
帰国後、内藤は水を得た魚のように新日本プロレスのリングをかき回しま す。かつて”スターダスト・ジーニアス”と名乗ってかっこつけていた男ではなく、有り余るプロレス知識と記憶を武器にねちねちと因縁をつけ、正論を振り回 し、時には会社にいちゃもんをつけ、リングの上のおかしなことを指摘する正しさを叩きつけ、次第にその正当さでファンすらも手に入れていきます。時には、 試合後にリングをジャックし、相手の腕にパイプ椅子を叩きつけて会場全体をドン引きさせるようなこともします。ですが、ファンは内藤に歓声を送るのです。
か つてのヒール像というのは、大きな声で張り上げ、罵り、かっこよさというのはベビーフェイスに譲るというのが定石でした。ただ内藤は、試合では素早く華や かできらびやかな動きと相手にツバを吐きかけ、まるで無視するように寝そべるような挑発を織り交ぜます。まさしく、メキシコで出会ったロスインゴ本隊のイ ズム、立ち位置をそのまま日本へと持ち込んだのです。
悪役であるということもアップデートしなければいけないのかもしれません。これまでの時代と同じように、ヒールとしての立ち振舞をすることで、無数の正義に押し潰される息苦しさを覚えるのなら、自分の主張の仕方を変えることで周りの目が変わる可能性があります。
トランキーロ、どうすれば、自分の意見に耳を傾けてもらえるのか。焦らずにゆっくりと周りを見回してみるのもいいかもしれません。時には、リングの上で寝そべるぐらいのつもりで。

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!