新日本プロレス:青い目のヤングライオン 、ジェイ・ホワイトの真価
今や若干26歳にして、IWGPヘビー級チャンピオン。
キャリア6年での偉業である。
さらに言えば、新日本に来てからは4年足らずでの出来事であり、その速度の速さを感じさせる。
し
かし、それは、棚橋も、中邑も、オカダもそれぞれ形は違いながらも通って来た道というわけなので、個人的には団体のプッシュがというのはナンセンスだと思
うし、必ずしも時が来なければ巻けないというものでもないとさえ思っている。(逆に、ジェイが巻いた事でタマが巻くことはなくなったかなぁとは思うのだけ
ども)
ケニーが離れた今、マジソンスクエアガーデンでの興行を前に外国人に刺さるガイジンチャンピオンが欲しかった事情も分かるし、実際1年もかけて、オカダ、棚橋を脅かすまでのキャラクターに育てたというのも事実だ。
ま
してや、彼は道場で暮らしたヤングライオン出身であり、他所から来たガイジンレスラーとは違う。ある意味、この後の10年を占う意味でもジェイがどうやっ
て国内の新日ファンを魅了し、海外のレスリングファンの注目を集める事が出来るのかというところを楽しみにしてみてほしいのだ。
新
日の歴史の中で、やはり一定のタイミングで日本人待望論というのが生まれてくるのは事実だし、ケニーが爆発的にその評価をひっくり返したのも、マイクで日
本語を喋った瞬間だった。しかし、先日記事にしたようにグローバル化が進んでいく中で、日本語ではないコミュニケーションの割合だったり、選手の活躍だっ
たりが増えていった時に、見ている人間がどう受け止めるのかという問題になっていく。ジェイという人材はまさしくその狭間にあると言える。
コメント
コメントを投稿