AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

ショートニュース:DDP、アルベルト・デル・リオを地球上で最も才能ある男の1人と賞讃他


 

【DDP、アルベルト・デル・リオを地球上で最も才能ある男の1人と賞讃】

DDPはThe Bro Showに出演し、最近、性的暴行、誘拐の容疑が晴れたアルベルト・デル・リオを地球上で最も才能のある男の1人と賞讃しました。

「あのな、俺はキャットが地球上で最も才能のある男の1人だと思っているんだ。あいつの仕事は大好きだ、超信頼できる。あいつならどこにだって行けると思う。WWEでメインイベントで活躍出来る事証明した選手なんだ、引き抜きたいね。」

アルベルト・デル・リオ自身は再びWWEに戻ることを目指しているとも、アンドラーデ・エル・イドロとの仕事に興味を持っているとも言われています。DDPはAEWが彼と一緒に仕事をすることで利益を得られると考えています。

「あいつはまだゲームをすることができる。もし、AEWに現れたら、彼等にとってかなりスウィートなことだろう。あいつは長い間見かけなかったが、誰もがあいつのことは知っているからな」


【メルセデス・マルティネスの正式契約を内部の人々は歓迎している】

2019年のAEW旗揚げ当初に参加していたメルセデス・マルティネスが当時、最終的にWWEを選択し、AEWとの契約を拒否したことでバックステージで悪感情があったのか、とファンは噂をしていましたが、FightfulのSRSが実際にはそういう類のものはなく、内部の人達は非常に喜んでおり、現在、セリーナ・ディーブがやっているような路線でより多くの経験を様々な人々に与え、彼女なら助ける事ができると考えており、好意的だと見られているようです。

彼女は現在、41歳で、2000年初頭からプロレスを続けているベテランであり、多くのプロモーションがその経験と技術的なノウハウを高く評価しています。


【マット・ハーディーがreDragonを賞讃、カイル・オライリーもそれに反応】

マット・ハーディーがカイル・オライリーとボビー・フィッシュのタッグチームreDragonと代表的なフィニッシュムーブChasing the Dragonが炸裂したのを、Twitterで賞賛し、弟ジェフ・ハーディーと共に対戦したいタッグチームだったと明かしました。

これにカイルも、ハーディ・ボーイズとレスリング出来るのは光栄な事だと返しました。カイルとボビーがAEWに揃った事で2000年代のインディー、そしてNXTを代表するタッグチームが復活しましたが、ハーディーズもジェフがAEWに合流する事で、両者が望むようにいつか試合をする日が訪れるかもしれません。


【トニー・ストームとAEWスターの試合で見たい5つの組み合わせ】

#5トニーストーム vs ジェイミー・ヘイター
女子王者ブリット・ベイカーとの同盟により、AEWの常連として地位を確立しました。しかし、その実力を発揮する試合はまだありません。彼女の才能を開花させるには際立たせる相手が必要だと感じます。2人はキャリアを通じて一度だけ直面しています。EVEのSHE-1トーナメント決勝で、クリス・ウルフとの3Wayマッチでトニーがヘイターに敗れており、この一戦は女子プロレスの可能性と言うべき美しいショーケースとなりました。

#4トニー・ストーム vs ルビー・ソーホー
プロレスのフリーエージェントという立場においては、おびただしい数の女子レスラーとあまりにも身近な存在だと気付きます。しかし、同時にルビー・ソーホーもAEWに辿り着く前に同じような旅に耐えなければなりませんでした。ルビーはTBS王座獲得奪取の崖っぷちに立たされていますが、トニーがやってきて自分のペースに持ち込む可能性が十分にあります。

#3トニー・ストーム vs サンダー・ロサ
トニーがAEWに来る事でAEW女子ロッカールームに眠るスターメイカーになるかもしれません。サンダー・ロサはAEWとフルタイムで契約する前はNWA女性世界王者であり、元女子王者の1人と言えます。彼女とブリット・ベイカーのハードコアな試合は有名ですが、彼女の身体能力と激しさを示すのにも役立ちました。ロサは信頼出来るインリングワーカーとしても知られており、今、女子部門の上位に存在します。

#2トニー・ストーム vs 志田光
この2人の遭遇は8年前の日本にまで遡ります。2013年のREINAでタッグで志田を破った時、トニーはまだ若干18歳でした。志田はDouble or Nothing2021でブリット・ベイカーに王座を奪われましたが、トニーは次にどこへ行こうとも正統な挑戦者であり、元女子王者の志田光と対戦させることは、AEWがその意思を示す確実な方法であると言えます。

#1トニー・ストーム vs ブリット・ベイカー
ブリット・ベイカーはトニー・ストームがWWEをリリースされた直後に、Twitterで反応を示しました。またベイカーも自身のWWEでの追求が失望に終わるのを目の当たりにしてきました。その後、彼女はAEWで運命を好転させ、女子部門のトップに登り詰め、2021年の女子プロレスのキーパーソンを象徴していると言えます。トニー・ストームが同じくAEWに来る事で、その運命を好転させるとすれば、ブリット・ベイカーとリングとマイクの両方で素晴らしい敵になる、説得力のある物語を提供し、彼女の才能に相応しい一戦を見せるはずです。

 

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明