AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

WWE:ハーディーズ最後の刻、問題はお金ではなくどう扱われるか


▼ハーディーズに迫る契約更改

10月過ぎからマット・ハーディーは自身のYoutubeチャンネルで『Feel The Delete』シリーズを更新している。


"Broken"Matt Hardyが人類と高次元の狭間に存在することを発見したマットは自らの肉体と引き換えに彼を呼び覚まし、為すべきことを為す準備に入るというストーリーラインの最新作が更新された。

ここでしきりに"13週"という言葉が繰り返される。これはWWEとの契約が2月末に切れるという噂を指している。


▼キャリアの最後をどう迎えるかの問題

PWインサイダーによると、契約についての議論は行われており、金額の面は問題ないが、今後マット・ハーディーをどのように起用していくのかという点で議論が続いているようだ。

"Broken"はインパクト時代に生まれたキャラクターだが、これと同じようにWWEでの"Woken"はヒットしなかったし、組んでいたブレイ・ワイアットは赤い照明が不評ではあるものの、マーチャンダイズでは飛び抜けた成績と言われており、ここに組み込むのも難しいだろう。(そもそもそんなにぶっ壊れたキャラが何人も必要かという)

ジェフ・ハーディーは彼の個人的な問題の解決をしている段階だが、マットはキャリアにおける最後の契約と考えており、RAWのアンダーカードでお茶を濁すような起用は認めない模様だ。

▼AEWにいる多くの友人達

マットは先週の金曜日にこのようなツイートを残している。「今は余り良くないが、この数ヶ月の間にグルーブを取り戻す」これがWWEではなく、その他の選択肢だった場合、最も可能性が高いのは、AEWとなるだろう。

クリス・ジェリコにしろヤングバックスにしろ、もしハーディーズが現れ、キャリアの最後を迎えるとすれば、彼等のクリエイティブを最大限に尊重することは想像するまでもない話だからだ。

WWEのクリエイティブチームとの乖離は度々話題になるだけに、マットの要求を彼等がこなせるようには到底思えない。となると、この可能性は非常に高くなると思われる。


アメリカにおけるタッグマッチの扱いが大きく変化したのは、ハーディーズの登場であり、ダッドリーズ、エッジ&クリスチャンの存在だ。この中で未だにリングに立ち続けているのはハーディーズだけといっても過言ではないだろう。

WWEにも優れたタッグ屋は多くいるにも関わらず、シングル王座の話題が先行される傾向は相変わらずで、これに批判は積み重なっている。AEWがタッグマッチを重視するのはここにも狙いがある。ケニーやモクスリー、ジャネラ、ハボックの行うハードコアスタイルも彼等のTLCから大いなる影響を受けた産物と言える。もし、今、AEWのリングで5mのラダーから場外の椅子盛りに落とされるマット・ハーディーが見れたら、彼等はより派手な試合を求められることになるはずだ。

何が彼等にとって幸せなのか、何が彼等のレスリングキャリアに必要なのか、我々は注視しなければいけない。

(個人的には、Ω出身のダニエルズと合体してくれないかなー、という淡い期待。ついでだから緑のヒーローも来てくれないかなー)

(引用元:WrestlingNews.co




https://www.wrestlingismylife.fun/search/label/AEW




コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明