AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

AEW:"フォー・ホースメン"アーン・アンダーソンのコーチ入りが正式発表!


以前から何度か画面に出てきてはいたものの、AEWと正式な契約を結んでおらず、スポットでの登場となっていたアーン・アンダーソンが契約を結んだことがAEW公式Twitterで発表された。



オリジナル・フォー・ホースメンであり、リック・フレアーの右腕として知られる彼は、同時にWWEパフォーマンスセンターで長らくコーチを務めており、多くの若いWWEスターに慕われている存在である。プロレスの全てを知り尽くしたマスターの指導は定評がある。
これまでWWEと相対してきた多くの団体とAEWの状況が異なるのは、インディ団体からの寄せ集めだけでもないし、WWEを辞めたトップレスラーの働き口でもない点だ。

構想が語られた当初、トニー・カーンの持つ資金力から日本国内で言えば、メガネスーパーが参入したSWSのイメージで語られる事の多かったAEWだが、試行錯誤をしつつもクリエイト面での自由さ、というのが非常に重要視されていることが伝わってきている。

特にスクリプトに関する部分は度々、様々なレスラーから話題になる部分だが、現在のWWEの体制、ライターがレスラーのストーリーの大部分を決めてしまう実態は、レスラーの数が増え続ける今のWWEではレスラー自身が活用されているか疑問を生む余地が存在している。そうして辞めたのがジョン・モクスリーと言える。

それと同時に、ダスティン・ローデスやディーン・マレンコ、タリー・ブランチャード、今回、契約となったアーン・アンダーソンのような、レスリングの歴史に名を残すような名バイプレーヤーがここに連ねているのである。

彼等が見てきたレスリングビジネスの真実、リングの上での光景というものが、インディ団体から上がってきた若者達に与える影響というのは、非常に大きいと感じる。WWE、特にNXTの質が非常に高いのは、トレーニングセンターでの指導というのがある。才能を持っている選手が、才能のあるコーチによってそれを磨くシステムが、WCWにおけるパワープラント、90年代の下部組織システムを経て、日本の道場システムを混ぜることで完成されたとも言われており、AEWでもこれが期待されることとなる。

特に女子選手の試合を見ていると、様々な場面で雑な印象を受ける瞬間は否めないし、これは数字の面でも細かく見ていくと現れてしまう気がする。先行投資という意味合いが強いと感じるが、彼女達がアーン・アンダーソンのようなコーチの指導を受ける事で、その質を向上させることが出来るのではないだろうか。



しかし、フォー・ホースメンに関わる多くのレスラーがこうして集まってきているのを見ると、彼等とローデス家の関係やクリス・ジェリコへの信頼の厚さを感じる。リック・フレアーすらジェリコのセグメントへ好評を口にするなど、単純に見えている外側の部分だけでなく、内側の事でレスラーを安心させる要素が多いことは評価すべきではないだろうか。

また、同時に、コーディー・ローデスからヘッドコーチだけでなく、アーン・アンダーソンを個人顧問として招き入れた旨も発表されている。MJFとの抗争により味方を失ったというストーリーラインにいるコーディーに対し、画面内で彼の手助けをするという事も含まれている模様だ。

個人的にはPPV ALL OUTでショーン・スピアーズに見せた強烈なスパインバスターを再び見たいところである。






https://www.wrestlingismylife.fun/search/label/AEW





コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明