AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

AEW:12.19 AEW Dynamite 試合速報2 SCUとヤングバックスがタッグベルトをかけて王座戦!しかし………


【前半の試合結果はこちら!】

▼ジェリコ vs ジャングルボーイ

先週、お前を倒すには10分必要ないと豪語したジェリコに対し、リングサイドのタイタントロンには10分がカウントダウンされる。観客は「BUBBLY CLUB」のボードを掲げている。ヘイガーを伴ってリングイン。心優しいジェリコは字幕が入らない事に対して、紙芝居方式で喋る事を文字起こししてくれる。めくるのはゲバラ。リングの上にはゲバラがめくったフリップが散らばっている。


ジャングルボーイの家族がリングサイドに来ている。

ジャングルボーイは軽やかな動きでジェリコを圧倒。早々とウォール・オブ・ジェリコの体勢に入るもこれを逃れる。ジェリコはジャングルボーイを担ぎ上げロープに喉を叩き付ける。場外に出たところでヘイガーが介入。しかし、ルチャ・サウルスが救助に入る。さらにマルコ・スタントも飛びつくがヘイガーがエルボーで叩き落とす。オードリーが両者をバックステージに帰るよう宣告。

ジェリコの場外アタックを避けたジャングルボーイはスイシーダ2連発からのコンヒーロ!大歓声を起こす。流れを掴んで攻め込むがバックスタバーは2カウント!ジェリコはバックエルボーからライオンサルト、しかし自爆。ジャングルボーイは掟破りのライオンサルト、これでも決まらず!

ジェリコはサードロープにジャングルボーイの喉元を叩き付け、ペースを奪うとパワーボム!そのまま足を掴んでウォール・オブ・ジェリコ。しかし、残り30秒をジェングルボーイは耐えきり、10分が過ぎてしまう。怒り狂ったジェリコは5分延長だと言い出す。

ジャングルボーイが丸め込みを連発すると、場外に出たジェリコはあろうことかベルトを掴み花道へ逃げる。そのままバックステージへ下がって、反則で負けを阻止しようと画策。肩を落とすジャングルボーイ。

TV側の休憩中にリングに戻ってきたジェリコは怒り狂ったままリングに物を投げ込んで、インタビュアーのトニーの言葉にジャングルボーイが耐え切ったことを認めないとアピール。ジェリコはそんな事よりモクスリーの方が大事だと続け、1月1日、モクスリーは正しい決定を下し、インナーサークルに参加する事を望むと宣言した。

▼SCUスキット

バックステージでインタビューを受けるSCU、喋ろうとしたところでルチャ・ブラザーズが現れるも、ペンタゴンJr.との確執があるクリストファー・ダニエルズは鼻先がつきそうなほど睨みつけると、黙って去ってしまう。

▼クリス・スタッドランダー vs ブリット・ベイカー

リングサイドで里歩が見守る。リストロックからスタッドランダーの側転。さらに鼻に触れてコミュニケーション。宇宙人キャラは続けれるのだろうか。丸め込み合戦。ぎこちなさは否めない。ベイカーのネックブリーカーが炸裂

ベイカーの顎への布石が続くも、スタッドランダーが体格差を活かして打撃でペースを作っていく。コーナーでの攻防、エルボーの打ち合いからベイカーの串刺しの膝!ベイカーはを狙うも、反対に手を掴んでロープ際に引きずり出したスタッドランダーはベイカーの体をロープに叩き付ける。コーナーからのミサイルキックは大きな音を立てる。しかし、全体に動きが緩慢でチャットでもスローモーションかと野次られる。

スタッドランダーが一気に担ぎ上げて、みちのくドライバーⅡ。エルボーからベイカーのトラースキックを阻止したスタッドランダー。蹴りの応酬から、腕を取ったベイカーがに入るも、なんとそのまま立ち上がると担ぎ上げたまま持ち替えてのパッケージパイルドライバー!!里歩も唖然とした表情。

ベイカーに勝ったスタッドランダーは一気にNo.1コンテンダーに。トニーがリングサイドでスタッドランダーにインタビューしようとすると、ブランディ・ローズが現れ、トニーを下げるとナイトメア・コレクティブに入るかどうかをもう1度問う。スタッドランダーは鼻に触れると見せかけて、その指を横に振り拒否。

進行方向はオーサム・コング達に阻まれると、ブランディは脱いだハイヒールの踵でスタッドランダーの顔面を殴打!!!

▼AEWタッグチャンピオンマッチ

ヤングバックス vs カザリアン、スコーピオ・スカイ


早いロープワークからヤングバックスの連携が炸裂!さらにコーナーダウンしたカザリアンに大暴走とキックのコンビネーション。しかし、SCUもバックスタバーを食らわせると、エプロンのニックにスカイが断崖式フランケンシュタイナーで場外に叩き落とす。

ニックはスカイの両手を掴むとロープに飛び乗る。しかし、スカイも反対のロープに乗る。ニックは手を掴んだままトップロープに飛び乗ってのフランケンシュタイナー!! タッチしたマットがコーナートップからのダイビングエルボー。さらにニックのその場飛びムーンサルト、ダイビングスプラッシュのコンビネーションで圧倒。マットはシャープシューターでスカイに迫る。

なんとかロープに逃れようとしたスカイの顔面をエプロンからトップロープを飛び越えたニックがフェイスバスターに切り返す。これでリング中央に戻されるも、カザリアンがマットをDDTでカット。ヤングバックスをダブルラリアットで切って落とすと、スカイの場外弾を呼び込む。強烈なコンヒーロー。スカイのTKOは避けたものの、ドラゴンスリーパーに捕まる。カットに入ったニックにカザリアンもドラゴンスリーパーの共演。ニックはこれを投げ飛ばして、スカイにぶつける。

メルツァードライバーの体勢になるもカザリアンはこれをじたばたと足をばたつかせ逃れると、スカイはタッチ。ついにTKOを決めると一気に畳み込んでカウント3。試合が決まったと思いきや、客席からダークオーダーの子分達がリングを囲む。タイタントロンにはダークオーダーの映像。ゆっくりと歩いてきたイビル・ウノは試合を褒めながら、今夜は子分達が相手をしてやると宣言。囲まれたSCUとヤングバックスが襲われる中、客席からアレックス・レイノルズ、ジョン・シルバーもリングに入ると襲撃に加わる。彼等もダークオーダーに入信してしまったというのか。

バックステージからケニー、コーディー、ダスティン・ローデスが現れるも 数の暴力には敵わない。イビル・ウノはイニシエーションだと言うと、アレックスとシルバーに紫のマスクを授け、入信をアピール。口から出血したニックの口の中に手を押し込み、血まみれの手をかざすと「We are Dark Order」と連呼しリングを制圧してしまった………


【前半の試合結果はこちら!】




https://www.wrestlingismylife.fun/search/label/AEW






コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明