WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

STARDOM:今からでも遅くないスターダム Ep5 スターライト・キッド

▼正体を知られていないマスクマン

スターライト・キッドの正体は不明。ただただインスタなどに載せている顔から美少女であることは明白。いや、マスクマンがこんなに私服で、マスクしていない姿を載せていいのかという感じはするものの、しかし、それでも正体の分からないのがスターライト・キッドである。

様々な立体的な技を使いこなす一方、他の選手の試合についたセコンドでの動きも天下一品。売店での評判もすこぶる高い彼女が手に入れていないもの、それがベルトだ。


▼キャリア3年、そろそろ欲しい勲章

2015年デビュー、間に1年の休業(受験勉強との話)を挟み、頻繁にスタバでJKライフを堪能しているのを伺えるキッドだが、これまで手にしたことがあるのはフューチャー・オブ・スターダム王座、20歳以下、キャリア2年以下の選手だけが巻ける王座のみ。

ゴッデスやアーティスト、ハイスピード、はたまた赤いベルト、白いベルトにはなかなか手が届かないというのが、実際のところである。

150cmと小柄であり、目につく技というのは高速回転の丸め込みや空中技がやはり非常に見栄えするのだが、個人的に目を引いたのは足の強さだ。空中技というのは全身連動性の影響が大きく、体全体のバネで飛ぶというイメージで脚力そのものは別だとかつて飯伏が語っていたが、キッドの足を見ると非常にしっかりしているのだ。

それが試合中に繰り出す変形フィッシャーマンスープレックスの安定に繋がっている。軽業だけが彼女の武器ではない。

▼どうやって勝ち筋を作るのか

例えば、渡辺桃なら蹴りからの蒼魔刀、Bドライバーやピーチ・サンライズ など勝つための組み立てが存在する。キッドの試合で思うのは、体格差のある相手にどうやって勝つかという勝ち筋がまだ見つかっていないのではないだろうか。

フィニッシャーがあって、そこに持っていくために頭にダメージを蓄積する。気を逸らすために腕攻めを挟む………いわゆるサイコロジーの部分だが、まだそこには至って居ないように感じる。

彼女のサイズ感で、勝ち方を考えるなら、頭に浮かんだのはボリショイ・キッドの姿だ。スターダムには蹴りの使い手は多い。今の動きの中に足殺しを組み込んで、動けなくなったところを丸め込むなんていう考え方も出来る。相手の蹴り足をかわしたタイミングで持ち上げて、膝をマットに叩き付けるだけでも足殺しにはいけるし、脚力のあるキッドなら上がるはずである。

こんなことを思ってしまったのは理由がある。

▼ゴッデス、アーティスト同時宣戦布告の大胆さ

12.1 大阪、昼の大会で鹿島、中野に里歩を加えた4人で、渡辺、林下、AZMのアーティスト・オブ・スターダム王者にビー・プレストリーを加えたQQ4人との対戦。キッドはAZMから高角度前方回転エビ固めで3カウントを奪ってみせると、 アーティストへの挑戦を表明。さらに返す刀で、タッグリーグで引き分けているタッグ王座ゴッデス・オブ・スターダムへの挑戦も、里歩と共にぶち上げたのである。

赤のベルトは岩谷が、白のベルトは星輝、となると、タッグ、6人タッグを是が非でも穫りにいくという、強い色気を見せたのだ。

今までハイスピード王座に強いこだわりを持っていたキッドだが、外敵としてやってきた里歩が参戦一発で王座を穫り、関わるうちにタッグとしての興味が出て、タッグトーナメントを走っている中で、タッグが視野に入ってきたのだろう。

複数のベルトを睨むというのは、まさに今、新日で1.4東京ドームを前にした飯伏と同じ匂いさえするのである。

普通だったら考えもつかないことだが、今日の勝利はキッドにとって非常に大きなものとなった。

ジャングル叫女は「二兎追う者は一兎も得ず」と切り返したものの、TCSにあるベルトは今、ゴッデスのみ。これを穫られるわけにはいかないのだ。


他の選手の中でも一際小さくて、マスコットのような存在のキッドだが、新体制となった一発目の興行で真っ先に動き出したのは彼女だ。時代の波を捉えて、飛び出す時が近付いたようだ。





https://www.wrestlingismylife.fun/search/label/STARDOM







コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!