WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

WWE:ミッキー・ジェームス、トランスジェンダー女性の学内スポーツ参加禁止法案への不満を表明

 

 

過去5回のWWE女子王者に輝くミッキー・ジェームズは、アーカンソー州が木曜日に可決したトランスジェンダーの女性や少女が学校のスポーツに参加することを禁止する新法案に不満を表明しています。

ミッキーはツイッターで「速報です。アーカンソー州……帰っていいよ」とツイートした後、何人かのファンと交流し、トランスジェンダー女性とのプロレス経験を語りました。

アーカンソー州のエイサ・ハッチンソン知事は声明の中で、この法案に署名したのは、"女性のスポーツ競技における公平性を促進し、維持するため"だと述べています。

ミシシッピ州では、数週間前に同様の法案に署名しています。

なお、トランスジェンダー、トランスセクシャルのスポーツ参加に関する問題が広まったのは、1975年に性別適合手術を受け女性となったテニスプレーヤーのレネ・リチャーズです。すでに男子トーナメントで活躍をしていた選手が手術の1年後、女子トーナメントに参加しますが、全米オープンに招待された際、女子テニス協会、全米テニス協会は支援を撤回、トーナメント参加者32人のうち25人が参加を辞退するという事態が発生しました。

染色体識別テストが導入されましたが、リチャーズはこのテストを拒否し、USオープンへの参加は禁止されました。ニューヨーク最高裁判所は公民権の侵害を認め、バーボディテストを性別の唯一の判断材料とすることは「著しく不公平である」とする判決を下しています。

IOCがオリンピック開催に辺り、性別適合を受けたアスリートの参加に関する新しいガイドラインを示したのは2003年でこれは2015年に改訂され、4年間主張の性別を変えないこと、競技前の少なくとも1年間の参加資格期間中にテストステロン濃度が1リットルあたり10ナノモル未満であることを証明するとされています。これは、テストステロン値が競技パフォーマンスに影響を与えるということへの配慮であり、その影響がない女性から男性に移行した競技者は制限されていません。

反対派が提唱するテストステロン濃度が高いため、筋肉や脂肪の分布が異なり、シスジェンダーの女性よりも不当に有利になるという主張ですが、実際にはまだ研究が進んでおらず明確な回答がスポーツ研究の世界でも出ていないというのが現状です。実際に発表されている中で、テストステロンの抑制を行ったとしても、元々の筋肉量にほぼ変化が出なかったり、競技によって接触が発生した場合の怪我のリスクが非常に高まるという結果は出ています。しかし、定量的な研究が不足していることから、男性、女性というカテゴライズをせずによりニュアンスのある区分を目指すべきではないかという議論もあります。これは性差の問題だけではなく、身体障害まで含む議論となっています。

@DaveSac
「2つ重要な質問があります。あなたはトランスジェンダーのレスラーと戦ったことがありますか?UFCでトランスジェンダーが選手をひどく破壊したのを見たことがありますか?」

「私は実際に何人かのトランスジェンダーの女性と試合をしました。彼女達とかなり素晴らしい試合をしました。私はまた、キャリアの中のほぼ90%男性と一緒にトレーニングをしてきました。」

@DJRobbins
「トランスジェンダーの女性は、非トランスジェンダーの女性とは遺伝的に異なります。それは非トランスジェンダーの女性に取って不均一な競争の場を作り出します。平等な競技場のためには、トランスジェンダーの女性リーグが必要です。」

「男性チームでプレイしたい女性は大丈夫です。しかし、彼女達は女性のチームでプレイすることを許可されていません。つまり、トランスは「自分達だけのリーグ」を持つべきだと言うんですか、それとも一切プレイできないようにすべきだと言うんですか。ちょっと気になったんですが、それってもっと差別的ではないですか?そう感じるのは私だけ?あなたは何を提案しますか?」

@DJRobbins
「独自のリーグです。私はあなたの立場を理解していますが、トランスジェンダーの女性を平等な競技場に設定し、標準的な2つの性別のダイナミクスに適合しないプレーヤーのニーズがあることを私は考慮に入れています。」













Wrestling Inc


コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!