WWE:AbemaでWWEを楽しむために知っておきたい四方山話『2023年のWWEとはBloodlineである』他

イメージ
  皆さん、AbemaでWWEしてますか? 多くの人がリアタイで楽しんでいる様子がXのTLを賑わせていますが、その盛り上がりを見て、無料だし見てみようかなと思ってる人もいるかと思います。さて、そんなTLの様子を見てると、フジの深夜ぶりに見るとか、昔は見ていた、初めて見るという人も大勢いるようです。 Abemaでは適宜、日本語字幕などで選手の紹介などがされていますが、もう少しだけ詳しくなると、もっと今のWWEが楽しくなるポイントを解説していきます。 【その1:2023年のWWEとはBloodlineである】 今週のRAWでドリュー・マッキンタイアがジェイ・ウーソに対し信頼していない、という旨の発言をしていました。これはジェイがかつてBloodlineに所属していたことに端を発します。 Abemaでの放送では、ジェイがBloodlineを離脱した後から始まっているため、あまりこの関係性について深く語られていませんが、2023年のWWEのストーリーラインの主軸はBloodlineそのものであると言っても過言ではないでしょう。 まず、Bloodlineはワイルド・サモアンズとして知られるシカ・アノアイを父に持つ"トライバル・チーフ(一族の長)"ローマン・レインズ、リキシを父に持つ双子でレインズの従兄弟に当たるジミー・ウーソ、ジェイ・ウーソ、その末弟のソロ・シコアが中心的なメンバーです。 レインズはWWEユニバーサル王座を1130日以上防衛し続ける現在のWWEの絶対的王者です。しかし、その防衛には絆を誓う家族の存在が不可欠であり、レインズのピンチとなれば、Bloodlineのメンバーは介入だけではなく、襲撃などもいとわない無法なヒールユニットとも言えます。 しかし、ここに一人、密告者が加わったのが2022年9月。サミ・ゼインはウーソズと抗争中だったRK-Broらがバックステージで彼らの悪口を言っていたと告げ口したところから始まり、Bloodlineにすり寄るとサミは旧知の仲であるケビン・オーウェンズとも仲違い。徐々にBloodlineの信頼を勝ち取り、名誉メンバーとして受け入れられました。 ですが、2022年最後のスマックダウンでレインズと組んだサミは、オーウェンズ、ジョン・シナ組に敗北、徐々にレインズからの信頼を失っていき、オーウェンズとの王座戦を前にレ

新日本:ロッキー・ロメロが語るコロナ禍での興行、ROH、AEW




新日本プロレスはキャパシティに制限をかけてプロレスの興行を再開させた最初のプロモーションの一つです。ロッキー・ロメロはポッドキャスト"The Restling Inc Daily"にてその雰囲気について語っています。

「今のところ良い感じに再開出来ていると思う。安全である限り、ショーはまた続くだろうし、一番大事なのは、レスラーやスタッフが安全であるという事だと思う。みんな本当にいい仕事をしているし、ファンのみんなもこの数週間で起こった出来事を叫びたくても、叫ばないようにしてくれているんだ」

ロメロはこの数週間のストーリーについて、それらの興奮はファンが冷静さを保ち、叫ばないようにするのが難しいことを話しました。

「(叫ばない事を)尊重してくれたファンに感謝します。彼等はライブショーの一部であり続けたいと思ってくれているし、しばらくはこの状況が続くかも知れない。どのくらいの期間かは誰にも分からないし、世界がそうであるように、僕等も週単位でやっていくと思うんだ。だから、あと半年、1年後もこんな感じなのかもしれない。だけど、どちらにしても、ファンが戻って来れることが出来てよかったと思うよ」

「ノーファン・ライブはかなり良かったと思うけどね。新日本スタイルは、他のスタイルよりもリングの上の対戦相手と何が起きているかが重要だから、ノーファンのための最高のスタイルだと思うんだ」

プロモーションは常にレトロに行くし、今日のレスリングの風景に異なる時代からの要素をもたらすのが好きです。ロメロは80年代、90年代後半から今日の時代の新日本に応用することがどうか尋ねられました。

「それに根ざした要素はあると思う。今の新日本は80年代に非常に根ざしていると思うんだ。きちんと分解してみると、常に善人と悪品の要素があって、それが超重要なんだ。異なる事が面白いんだ。昔は悪い奴が良い奴に干渉するとブーイングを浴びていた。でも今は純粋なプロレスファンが「なんでクリーンフィニッシュじゃないんだよ!」って言うんだ。ヒートを買うという事は同じなのに、純粋なプロレスファンこそ理解をしていない。彼等はクリーンな試合を見たいと思っているから、また来てくれてるんだ。表現の仕方が違うだけで、ファンとしての受け止め方も違う。でも大体同じ、80年代に合うようなキャラクターやものがたくさんあるけど、それを現代風にアレンジしただけなんだ。90年代の新日本に影響を受けたものもあるね」

新日本とROHの関係やパートナーシップがまだ続いているかどうかについては多くの議論がなされてきました。ロメロもそれについて聞かれ、他のクロスオーバーについても話しました。

「ROHと新日本はまだ一緒にやっている。コロナの影響で新日本のスターをROHで見る事が出来ないし、ROHのスターを新日本で見る事が出来ないので、大変だけど。でも、まだ続いている事は間違いない。ライオン・ブレーク・コリソンにはMLWのトム・ローラーが出たし、カールとドクが新日本の一員になる可能性があるとインパクトで契約してるんだ」

「世界は少しずつ変わって来ているし、オープンになってきている。全員が親友になるとは言わないけど、ROHと新日本のような関係になるとも言ってない。コロナ禍の件でチャンスは確実に広がってると思う。みんなこの状況を乗り越えようとしているし、ライブイベントが出来ない事でみんな傷ついているんだから、少し考え方を変える必要がある。だから、お互いが喧嘩するよりも、協力して乗り越えていく事が楽なんだ。これからそれが表れてくると思う」

AEWとの関係については「まだお互いにやるべき事がある」と話します。

「難しい問題だね、多くの進歩はあったり思うけど、それが実現するまでにも時間がかかった。いつかそこから何かしらの関係性が生まれる日が来るような気がするけど。それがいつかは分からないし、明らかに双方に感情があるのは確か。俺は誰のせいにもしないし、俺はあくまで中立の立場。賛否両論あるだろうし、彼等の気持ちも理解できる。ただ絶対とは言わないし、特に今回の状況で、AEWはどこへ行くのか、新日本はどこへ行くのか。この二社が互いに非常に強力なカンパニーであり、多くの素晴らしい才能を持ってるんだから、いつかこの二社が相互作用をしていくのかを見たいと思ってるんだ。ただ待って見守るしか出来ないけど、みんな心の中にある大きな疑問だよね。まぁ分かんない!両者には深い感情があるからねっ!」


Wrestling Inc


IMPACT:ギャローズ&アンダーソンが明かすAJスタイルズの復帰案、その他の元WWEスーパースター

AEW:クリス・ジェリコ引退後のプランを明かす、ケビン・オーウェンズとの友情


コメント

このブログの人気の投稿

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明

AEW:新日本プロレスワールド放送開始前におさらいしておきたいAEWこんな人、ユニットがいるよ解説編!!