AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

AEW:ジョン・モクスリー「俺にとってレッスルマニアより毎年の相撲ホールの方が大事だ」

AEW現世界チャンピオンであるジョン・モクスリーはレスリングオブザーバーラジオに出演し、AEWへ出るきっかけとなった最初の口頭での約束について明かしました。トニー・カーンとコーディ・ローデスは直接、モクスリーの自宅へ訪れ、非常にプライベートな状況で議論を行ったようです。

 

「AEWは、物事が起きただけで、それは運命のようなものだった。俺は色んな不安を抱えていたが、『これはあまりにも運命的なことなんだ。これは運命なんだ』と思った。トニーとコーディが家に来て、俺達はプロレスについて、俺達が考えていたプロレスのあるべき姿について話し合ったんだ」

「そして、あいつらはTNTの話をしてくれた。これは現実で、実際に起こりそうなことなんだ。これは単なる嘘の約束ではないんだ。それが本当なら参加するよ、その日のうちに約束したんだ"やるよ"と」

 

モクスリーは、WWEを離れ、彼の様々な武勇伝を覚えているファンやメディアによって分析をされていました。しかし、彼の目標は新日本と何らかの形で仕事をすることでした。彼は新日本のショーを見ていつでもファンだったと語りました。なお、モクスリーは現在、新日本と契約下にないものの、双方の関係は良好で、仕事に関する口頭の契約は結んでいます。


「俺がやっていたことは、全て、巨大な顕微鏡のスポットライトの下で行われていたんだ。何をするにしても、皆が見ている中で、最も明るいスポットライトの下にいたんだ。多くの奴が俺に失敗を望んでいたのは知っている。だがそれは実際には起こらなかった。だから、失せろ」

「俺は新日本との契約はしていない。新日本との契約は6月からレッスルキングダムまであったけど、特定の試合に限ったものだった」

「日本に行きたいと思っていたし、日本でレスリングをするのが好きだった。夏のショーに行く時はいつも6月か7月に相撲ホールでダブルショットするために行っていた。相撲を取って、ロープの上でクリーンブレイクができるのが好きなんだ。あちらのファンが大好きで、リスペクトとスタイルが大好きで、毎年楽しみにしているんだよ」

「俺にとってはレッスルマニアより毎年の相撲ホールの方が大事だ。なぜなら、日本でどんな反応が返ってくるかは分かっていたからだ。ここで働けそうな気がしていたんだ。だから、日本に行きたいと思っていたし、日本の合法的な会社で少なくとも1回はしっかりとした仕事をしたいと思っていたんだ」

「後になって、『やりたいことをやりゃぁいい』1、2回のビッグショーに出る、ツアーに出る、G1に出る、それはもう病み付き!やりたいことはなんだっていいんだ」

 

モクスリーはライターが彼のキャラクターを表すためにスクリプトを提供することがWWE時代、最も嫌な事だったと話します。またAEWではプロモ撮影の際にどのように行っているかを明かしました。


「俺がWWEで一番嫌だったことを一つ挙げるとすれば、脚本だ。俺はこのライターが俺のために言葉を書くという概念に耐えられない。壁に突き刺さるぐらい嫌い。肉体的に吐き気がしてくる。あいつらのやり方がクソだと証明したいんだけどな、AEWには何人のライターがいるか知りたいか?ゼロ!ゼロだよ!プロモとブッカーの間にある不要なステップだ」

「例えば、AEWのフォーマットのランシートにプロモがある場合『Jon Moxley promo - 2 minutes』って書いてあるんだよ。もしくは4分でもいい。それだけだ。47ページの台詞は無いんだよ。プロモをやる時はこうする、何を言いたいかを考えて、それを言うんだ。コーディ・ローデスがプロモをやる場合は、何を言いたいか、伝えたいメッセージを考えて、それを伝える。MJFのプロモも同じ、クリス・ジェリコのプロモも同じ。AEWで得られるこれら全ての素晴らしいプロモについて考えてみてほしい。ライターなんか必要ねぇんだ」


WWE NXTとAEW Dynamiteの間ではいわゆる"Wednesday Night Ratings War"が発生しています。モクスリーは統計に対して一定のレベルに追いついていない事は認めるものの、結果をあまり気にはしていません。他のスターはバックステージで一喜一憂しているようです。

 

「俺は認識はしている。自分がやっていることが機能しているかどうか、それを認識する上で十分にスマートであるべき。全く気にしないというのは、無知だってことだ」

「でも、俺はストレスを感じたくない。"あぁ、俺は75万しか持っていないのか"そんな感じ。すごく混乱するし、誰がどうやってこの数字を出しているのか分からない。俺は情報を手に入れるんだ」

「ブライアン・ケイジと戦った夜、ビルに入ったらみんながハイタッチして近付いて来た『昨夜は大騒ぎだった!!!』俺も『良かったろ!』って返した。俺はいい試合だったと思ってる。負けたからって試合の印象が悪くなるか?あれはいい試合だったんだ。余り力まない方がいい。自分のやっている事が良ければ、うまくいくし、見てくれてるし。うん、ストレスは不要だぜ」

 

WrestlingInc

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明