AEW:PPV「All In」は興行収益1000万ドル以上を突破!さらに10月1日に故アントニオ猪木を称える新たなPPV「WrestleDream」開催発表、新日のレスラーも多数参加の模様!!

イメージ
  AEW All Inは史上最大のプロレスイベントと宣伝され、同イベントはプロレスとAEWの主要記録を塗り替えました。AEWの発表によると、AEW All Inはヨーロッパで行われたプロレスイベントとしては史上最大の観客動員数を記録し、AEW史上最高の収益を上げたイベントであり、史上最大のプロレスゲートのひとつとなり、1000万ドル以上の収益を上げた。 AEWから: 「AEW:オール・イン・ロンドン」複数のレコードを打ち砕く --Global Pay-Per-View EventがAEW史上最高の収益イベントとなり、ヨーロッパで開催されたプロレスイベントとしては過去最大のものとなる-- 2023年8月27日-オール・エリート・レスリング (AEW) は今夜、「AEW:オール・イン・ロンドン」がプロレス業界全体で複数の記録を塗り替えたと発表した。チケットは完売し世界中に放送され、70カ国以上から81,035人のファンがロンドンのウェンブリー・スタジアムに集結し、ヨーロッパのプロレスイベント史上最大の観客動員数を記録した。 さらに、「AEW:オール・イン・ロンドン」はAEW史上最高の興行収入を記録し、史上最大級のプロレスゲートとなり、1000万ドル以上を稼ぎ出した。 AEWのCEO兼GM兼クリエイティブ部門の責任者であるトニー・カーンは、「「AEW:オール・イン・ロンドン」は記念碑的な業績となり、AEWがここに留まるだけでなく、世界中に強大な力を持っていることを世界に示した。」とし、 「この成功は、素晴らしいメンバーと優秀なスタッフ、そして私と同じくらいAEWブランドを熱烈に信じているWBDの同僚たち、そしてウェンブリー・スタジアムやライブ・ネーションUK、ITVの素晴らしいパートナーたちが、この夢を実現するためにたゆまぬ努力をしてくれていなければ不可能でした。」 「最も重要なことは、AEWの信じられないほど忠実なファンたちに感謝することである。彼らの多くは、イベントに参加するために世界中からロンドンを訪れ、最初から私たちと一緒にいてくれた。この待望の瞬間を皆さんと共に祝い、再び歴史に名を刻む2024年のウェンブリー・スタジアムへの帰還を楽しみにしています。」。 今夜のイベントで発表されたように、「AEW:オール・イン・ロンドン」は2024年8月25日の日曜日にウェン

AEW:マラカイ・ブラックが語る新日本への憧れ、対戦したい選手、クラーク・コナーズへの警戒「俺を新日本の複数のツアーに参加させるという話があった」

 


マラカイ・ブラックにとって、新日本での日本のツアーに参加することは目標であり続けています。


日曜日に開催されるAEW×NJPW Forbidden Doorを前に、マラカイはPPVへの興奮と新日本のファンとして自身が成長したことについて話しました。彼は2016年にNXTとの契約を結ぶ前に、新日本とツアーを行うという話があったことを明かしました。


「プロレスにおける俺の目標は常に日本、出来るならば新日本だった。大人になってからは、当時のWWE/WWFを見る方法がなかったんだ、アクセス出来なかった。新日本を見て育ったのは、ユーロスポーツというチャンネルがあって、そこで新日本を放送してた。それが俺とプロレスの出会いであり、俺が育ったもの、後にWCWなどを見るようになるんだ。だから、俺の中で新日本は常に心の特別な位置を占めていて、俺のスタイルも新日本の影響を受けているんだ。より格闘技的な影響を受け、それを見て格闘技を始めたんだ。」


「当時、新日本と良好な関係にあった会社との間で、俺を新日本の複数のツアーに参加させるという話があったんだ。俺は同時にNXTとの契約もテーブルの上に置いていた。当時から新日本はゴールのようなものだったけど、NXTは3年から5年の契約で、ギャラも保証されていた。新日本は複数のツアーという話だが、1回のツアーで留めておくかもしれない。なので、俺はみんなが知っているルートを選択したんだ。心の奥底ではどんな形であれ、新日本でツアーがしたいと思う気持ちを常にあったよ。」


「彼らがヨーロッパツアーをした時に一緒に仕事をしたこともある。でも、今回、日曜日に行われる2つの会社が共同で行うイベントのような規模ではなかった。トニーからこの発表があった時、俺も参加したいと思っていたが、いざ発表されると、新日本の関係者やレスラーが歩き回っていて、バックステージで何かあるだろうと噂になっていたんだ。実際に発表されると、とてもクールな内容だった。プロレスに関して言えば、俺達はとてもユニークな時代に生まれて、たくさんのことが起こって、全てにその場所があり、本当に本当にクールだと思う………とてもエキサイティングだ」


ハウス・オブ・ブラックのリーダーは、Forbidden Doorに出場しても、新日本のショーに参加するのが目標だと加えました。また、新日本での夢の対戦相手として棚橋をリストのトップだとあげました。


「俺にとっては、常に棚橋だ。彼と俺はとてもよく調和すると思う。純粋に彼が選手として見せるもの、流れ、フットワーク、間合い、タイミングを基準にしている。よく理解できるし、少し曖昧な説明になってしまうが、彼のプロレスの方法と俺は本当に繋がるものがある。あるいは、柴田は素晴らしい存在で、日曜日に石井と絡む機会があれば本当によかったと思うが、これが現実で残念ながら彼は負傷してしまった。こういうことは起こるものなのだ。シングルのセッティングや日本人のセッティングなら、この3人がトップ・オブ・ビルになるだろう。だが、ザック・セイバーJr.も、あいつと俺にはものすごい歴史があり、絡むなら久しぶりで、あいつが得た経験と俺の得た経験、異なる設定でのプラットフォームは、あいつと俺にとっても興味深い組み合わせになるだろうな。」


Forbidden Doorでは、初代AEWオールアトランティック王者を決める4WAYマッチに出場する予定です。新日本の代表選手は石井となるはずでしたが、怪我のため、クラーク・コナーズに変更になりました。マラカイはこの交代劇について、クラークは少しぶかぶかの靴を履くはめになるとコメントしました。


「クラークは新日本出身で、まさしく新日本を代表する選手だ。石井の代役を務めるということは、大きな責任を負うことになる。並大抵のことではないが、同時に新日本が背負っているもの、新日本がヤングライオンに課す過酷な訓練、若い選手にどのようにレスラーになるよう指導しているのか、それも考慮に入れておかねばならない。つまり、この男は歩く武器なんだ。こいつは最も経験も知名度もないが、失うものもない。ある意味、最もハングリーな選手だ。予測不可能なレベルで当てにならない。ぶかぶかの靴を履くはめになり、最もプレッシャーを感じているのはこいつだろう。俺はミロ、PACはこれまでこういうポジションにいたことがあるし、むしろこういうポジションのほうが得意だ。プレッシャーがかかっている時が一番いいんだよ。」


Fightful

コメント

このブログの人気の投稿

AEW:FTRの偉大なタッグチームへの敬意、新テーマ曲はミッドナイト・エクスプレスへのトリビュート。

AEW:ウィーラー・ユータの加入は事故!モクスリーが語るブラックプール・コンバットクラブ結成秘話!!

WWE:ビンスの性的不正行為追求を担当していたマンジット・シンとイグナス・ラフードの辞任は、ビンスの復帰に反対しての辞任と判明